大成建設の土壌汚染調査/対策業務支援システムに新機能 3次元モデルで調査状況把握:CIM
大成建設は、土壌汚染調査/対策業務支援システム「T-CIM/SoilReme」に新機能3種を追加した。クラウドに集約した情報をもとに、タブレット端末上の3次元モデルで調査や対策工事の進捗状況を把握できる。
大成建設は2024年9月19日、土壌汚染調査および対策業務支援システム「T-CIM/SoilReme」に新機能3種を追加したと発表した。新機能では、クラウドサーバに集約したさまざまな情報をベースに、3次元モデルで土壌汚染の調査や対策工事の進捗状況をタブレットなどで把握できる。
3次元モデルで現場状況把握と情報共有が実現
土壌汚染調査や対策工事では、土壌汚染対策法に基づき、汚染物質ごとに汚染状況や対策の実施状況を詳細に把握し、帳票として保管することが求められている。調査や対策工事の出来形管理では、対象地域を10メートル四方のメッシュ区画で区切り、単位区画内の汚染状況や対策の進捗状況を深さ1メートルごとに正確に把握する必要がある。
しかし、複数の汚染物質が点在、または周囲を汚染物質で囲まれ、対象区画の汚染状況を的確に把握できないケースや対象敷地が広大な場合には、汚染や対策の状況把握に多くの手間と時間を要していた。
そこで、大成建設は施工管理用3次元モデルを活用し、複雑で多岐にわたる情報を迅速に把握して円滑に共有できるように、T-CIM/SoilRemeを機能拡張した。
新機能では、掘削除去工事の施工管理用3次元モデルを活用することで、3次元で現場状況の把握が可能になる。従来の調査図面などで把握しづらかった対策工事の進捗状況などを可視化し、専門知識がなくても現場での作業状況が容易に分かる。3次元モデルは現場ごとにカスタマイズできるため、汚染土壌の施工ステップや搬出先に合わせて色を変えられる。
掘削除去工事の施工管理では、タブレットを介して出来形管理の情報を入力することで、掘削深度などが設計値を満たしているかどうかを帳票上に表示できる。これまで工事の未完了区画を確認するには、工事区画ごとの帳票をその都度チェックする必要があったが、3次元モデルのため、汚染土の取り残しの有無が一目で判別できる。
さらに、複数区画から汚染された区画や標高表示を抽出して表示する機能も追加した。そのため、汚染状況や工事の進捗状況、掘削除去計画といった情報を関係者間でスムーズに共有できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 施工:清水建設がPFAS汚染土壌の浄化試験を米国内で開始 国内で泡消火剤が散布された施設への適用見込む
清水建設は、有機フッ素化合物に汚染された土壌の浄化試験を米国内で開始した。試験では、独自の土壌洗浄技術による除染効果を確かめて、需要の顕在化が見込まれるPFAS汚染土壌浄化事業での技術適用を目指す。 - プロジェクト:神宮外苑再開発で“伐採樹木”124本減らす 三井不がラグビー場と絵画館の設計見直し
三井不動産は神宮外苑の再開発で、樹木保全のために計画を見直し、伐採する樹木を当初の743本から124本減らした。ラグビー場と聖徳記念絵画館の設計を修正し、植樹も261本増やしたことで、神宮外苑の3メートル以上の樹木は当初計画の合計1998本から、再開発後には400本増えて2304本になる。 - “土木×AI”で起きる建設現場のパラダイムシフト(26):河川氾濫などの災害を予測する「物理知識を取り入れたニューラルネットワーク」【土木×AI第26回】
今回は、物理知識を取り入れたニューラルネットワーク「PINNs」を用い、河川氾濫や地滑りなどの自然災害を予測する研究を紹介します。 - 導入事例:ノーコードのアプリ作成ツールで安全パトロールアプリ構築、年間1800時間の業務削減
フィールド・パートナーズは、アステリアのノーコードモバイルアプリ作成ツール「Platio Connect」を導入した。労働安全衛生法に基づく確認業務のアプリ化で、年間で1800時間超の業務を削減したという。 - 脱炭素:「CO2を食べる自販機」由来の道路用材料を開発、アサヒ飲料と前田道路
アサヒ飲料と前田道路は、「CO2を食べる自販機」で回収したCO2を活用し、道路用材料を共同開発した。既に、アサヒ飲料の研究施設内の道路に活用する実証実験を開始している。自動販売機を通じて吸収した大気中のCO2をアスファルト舗装材料に用いる取り組みは、両社によると国内で初めて。 - メンテナンス・レジリエンスTOKYO2023:オリンパスの技術力を受け継ぐ「エビデント」 “産業用胃カメラ”で構造物内部を可視化
オリンパスの技術力を受け継ぐエビデントは、医療基準で進歩させてきた技術をインフラ構造物の非破壊検査に応用し、工業用ビデオスコープや蛍光X線分析計、超音波の各機能で、多様なニーズに応える非破壊検査機器を展開している。