地質評価AIとCIMを実装したデジタルツインアプリ「GeOrchestra」を開発、安藤ハザマ:CIM
安藤ハザマと日特建設は共同で、地質評価AIとCIMを実装したデジタルツインアプリケーション「GeOrchestra」を開発した。
安藤ハザマは2024年10月3日、日特建設と共同で、「地質評価AI」とCIMを実装したデジタルツインアプリケーション「GeOrchestra(ジオケストラ)」を開発したと発表した。
GeOrchestraは、地盤を削孔/掘削する際に得られる排出スライムや施工速度、回転トルク、給進力などの逐次施工情報から不可視領域の地質分類を推論するAIと設計CIMを統合し、Web上の3次元空間で地質分類や施工情報を可視化する。
削孔に応じて排出されるスライムをもとに、AIが地質を解析評価し、現場全体のCIMモデル内に削孔位置の地質区分を3次元データ化。地中の不可視地質構造を関係者間で共有できる。専門技術者と同程度の精度で評価した地質分類や逐次施工情報を、360度自由な視点で複数ユーザー間で共有することで確実な施工を実現するとともに、コミュニケーション支援ツールとして活用し施工性を向上させる。
AI活用により、解析評価が数秒で完了
解析評価にかかる時間は数秒程度で、解析から地質評価、評価結果による3次元モデルの作成、モデリング情報の逐次更新までの一連の作業はクラウド上で全て自動で行われる。3次元モデルの空間情報は、ユーザーが任意に設定した時間間隔で自動的に更新。削孔速度やトルク、給進力、送水圧など地盤の削孔機械情報も施工進捗に応じて自動で反映する。
現場単位で設定したユーザーアカウントとパスワードを関係者間で共有し、指定のURLへアクセスすれば、任意の視点から施工情報を確認できる。PCやタブレット、スマホなどのデバイスでの操作も可能だ。
グラウンドアンカー工事に適用し、効果を確認
両社は、グラウンドアンカーによる地すべり対策を目的とした国土交通省近畿地方整備局発注の「高原トンネル上部斜面対策工事」でGeOrchestraを適用した。
先行施工の地質評価結果をCIMにより3Dで視覚化することで、孔曲がりが発生する遷移領域を予見し、孔曲がりのリスク回避につながった。また、不可視の施工地盤内の地質を専門技術者と同程度の精度で評価し、現場判断を効率化した。さらに、現場関係者は、GeOrchestra通じて精度の高いコミュニケーションを実現し、最新情報に基づく最適な進捗管理や施工計画に沿った運用を実践できたとしている。
今後は、杭工事や地盤改良工事、トンネルの先行ボーリングなど、削孔/掘削を伴う不可視地盤に対する事前の施工管理への活用や展開を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 産業動向:安藤ハザマが「宇宙技術未来創造室」設立、月面開発ターゲットに研究開始
安藤ハザマは宇宙関連事業への参画を目指し「宇宙技術未来創造室」を設立した。土木/建築事業で培った技術を基盤に新技術を創造し、宇宙開発に応用する新たな挑戦に乗り出す。 - 製品動向:プレキャスト製品にCO2固定型コンクリ活用、安藤ハザマが製造試験
安藤ハザマはグループ会社の工場で、CO2固定型コンクリート「CARBON POOLコンクリート」を用いたプレキャスト製品の製造試験を開始した。 - 製品動向:木造ハイブリッド構造の奥村組社員寮に環境配慮型コンクリを採用
奥村組は2024年8月19日、埼玉県川口市で建設を進める木造ハイブリッド構造の自社寮「奥村組西川口寮」の基礎と地中梁に、環境配慮型BFコンクリート「CELBIC」を採用した。 - 現場管理:建設/土木現場のレンタル機器を、所在も含めて一元管理 安藤ハザマらが位置情報検出システム開発
安藤ハザマと建機レンタル業向けのデジタルサービスを展開するArch、法人向け所在管理ソリューションを提供するMAMORIOは共同で、建設現場でレンタル機器の位置情報を検出するシステムの実証試験を開始した。 - カーボンニュートラル:太平洋セメントの工場から回収したCO2を骨材に固定、安藤ハザマ
安藤ハザマは、太平洋セメントで化学吸収法により試験回収したCO2を粒状化再生骨材に固定する実験を開始した。 - CAD:プレキャスト製品の組み立てシミュレーターを安藤ハザマが開発
安藤ハザマは、プレキャスト製品などの既製品の組み立てシミュレーターを開発した。今後、シミュレーターを、実物を計測するレーザースキャナーなどと組み合わせて、現場での実証と適用を進める。形状と配置の誤差をあらかじめ視覚化してデジタルツインを実現し、品質、生産性向上につなげてる。