建設現場の使用済みプラ梱包材を土のう袋に再生 鹿島建設が新スキーム:サーキュラーエコノミー
鹿島建設は、萩原工業、J&T環境と共同で、建設現場で発生する使用済みプラスチック梱包材を、土のう袋の材料に再生利用する新たなリサイクルシステムを構築した。
鹿島建設は2024年9月17日、萩原工業とJFEエンジニアリンググループのJ&T環境とともに、建設現場で発生する使用済みプラスチック梱包材を土のう袋の材料に再生利用する実証を行ったと発表した。建設現場で分別/回収した廃プラスチック梱包材を再生ペレット化し、土のう袋5万枚を連続的に製造できることを確認した。
使用済み梱包材をペレット化、バージン材と混ぜ土のう袋に再生
実証では都内にある鹿島建設の建築現場で使用済みプラスチック梱包材のみを分別/回収した後、J&T環境で再生ペレット化。萩原工業が再生ペレット15%、バージン材(ポリエチレン樹脂)85%の比率で混合し、土のう袋を製造した。
土のう袋のようなフラットヤーン製品(合成樹脂繊維製品)は、再生原料を用いる一般的なプラスチック成型品に比べて部材厚が非常に薄いため、製造時に粒子径で数十マイクロメートル程度の異物まで除去することが求められる。実証ではJ&T環境と萩原工業が有する高度な洗浄/ろ過技術を活用して異物を除去することで、一度使用して回収した材料(ポストコンシューマー材料)を利用した土のう袋を連続生産できることを確認した。なお、リサイクル材はバージン材に比べて強度が小さいため、実証では再生原料に加えてバージン材を利用している。製造した土のう袋は、鹿島建設の全国の土木/建築現場で試適用し、品質を確認する予定だ。
3社は今後も、建設現場で発生する使用済みプラスチックのリサイクル促進に向けて、再生材を活用した製品の研究を進める。また、原料のバージン材から再生材への転換を図り、サーキュラーエコノミー実現に向けた取り組みを強化していく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- デジタルファブリケーション:3Dプリンタで樹脂窓枠をExtraBoldが製造 セレンディクスの「serendix10」に実装
ExtraBoldは、3Dプリンタ住宅メーカーのセレンディクスからの依頼を受け、デザインの自由度とコスト削減を両立した樹脂窓枠を3Dプリンタで製造した。 - 現場管理:化学工場の定期修理で工程管理を一元化、作業員の稼働率16%向上 三菱ケミカル
三菱ケミカルグループは、化学工場の定期修理に工程管理システムを導入した。確認作業の効率化などにより協力会社作業員の稼働率を約16%向上し、時間外労働の削減につなげた。 - 新建材:トヨタと大林組、燃料電池車「MIRAI」のCFRPをコンクリ材に再生 2026年度に製造システム実装
大林組とトヨタは、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の廃棄物をコンクリート材に再生利用する「リカボクリート工法」を開発した。CFRP廃棄量の削減で、サーキュラーエコノミー(循環型経済)の推進に貢献する。 - メンテナンス・レジリエンスTOKYO2023:オリンパスの技術力を受け継ぐ「エビデント」 “産業用胃カメラ”で構造物内部を可視化
オリンパスの技術力を受け継ぐエビデントは、医療基準で進歩させてきた技術をインフラ構造物の非破壊検査に応用し、工業用ビデオスコープや蛍光X線分析計、超音波の各機能で、多様なニーズに応える非破壊検査機器を展開している。 - 設計環境:HPの建設向け大判プリンタ「DesignJet」に、“再プラ”採用の新モデル5機種
日本HPは、建築/エンジニアリング/建設(AEC)向けの大判プリンタ「DesignJet」シリーズに、A0ノビとA1対応の最新モデル計5機種をラインアップに加えた。新モデルは、サステナブルかつ安全で高品質な図面プリント環境と、多様化するプリントサイズへの対応も図った。 - カーボンニュートラル:SGムービング、建築資材の再資源化に向けて廃棄物一元管理システムを提供開始
SGムービングは、解体工事で発生する建築資材の再資源化に向けて、廃棄物一元管理システム「SG-ECOPE」の提供を開始した。建新とグーンが開始した「環境活動に係るパートナーシップ」での一元管理を図る。