出光興産と竹中工務店、建設系プラスチックの再資源化に向け実証実験:サーキュラーエコノミー
竹中工務店と出光興産は、油化ケミカルリサイクルによる建設系使用済みプラスチックの再資源化に向けた実証実験を開始する。
竹中工務店と出光興産は、油化ケミカルリサイクルによる建設系使用済みプラスチックの再資源化に向けた実証実験を開始すると2023年10月末に発表した。
建設分野のサーキュラーエコノミー「サーキュラーデザインビルド」を実現
実証実験では、建設現場で発生した使用済みプラスチックの原料化に向け、竹中工務店が徹底的に分別。出光興産の子会社ケミカルリサイクル・ジャパンが油化ケミカルリサイクル技術を用い、生成油を生産する。出光興産は、生成油を石油化学製品や燃料油の原料として利用できるかを確認し、再資源化の可能性についても検証する。
将来は、出光興産の石油精製や石油化学装置を活用し、建設系使用済みプラスチック由来の生成油を原料とした「リニューアブル化学品」や「リニューアブル燃料油」の生産を目指す。
建設現場では、使用済みプラスチックは多種多様の状態で発生し、リサイクルできない塩素を含有するプラスチック建材も多く含まれるため、本来リサイクルできる塩素非含有プラスチックを分別しきれず廃棄処分されている。
3社は、共同で油化に適する使用済みプラスチックを検証し、建設現場で使用済みプラスチックの分別を試行する。建設系使用済みプラスチックの水平リサイクルを実現し、建設分野でのサーキュラーエコノミー「サーキュラーデザインビルド」の実現を目指す。
出光興産が2022年11月に発表した2023〜2025年度の中期経営計画では、「一歩先のエネルギー」「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域の社会実装を通し、「人々の暮らしを支える責任」と「未来の地球環境を守る責任」を果たしていくと表明した。取り組みは、多様な省資源・資源循環ソリューションの社会実装を目的とする重点施策と位置付けている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- アップサイクル:「塩ビクロス」でアップサイクルの壁面材、積水ハウスとフクビ化学
積水ハウスとフクビ化学工業、エスエスピーの3社は、複合素材のために、廃棄処理が困難とされる「塩ビクロス」に新たな価値を与えて再生したアップサイクル内装壁面建材を共同開発した。 - カーボンニュートラル:SGムービング、建築資材の再資源化に向けて廃棄物一元管理システムを提供開始
SGムービングは、解体工事で発生する建築資材の再資源化に向けて、廃棄物一元管理システム「SG-ECOPE」の提供を開始した。建新とグーンが開始した「環境活動に係るパートナーシップ」での一元管理を図る。 - カーボンニュートラル:木質バイオマス発電所燃焼灰の再資源化に向けて土質改良材の試作に成功、フジタ
九州電力と大和ハウスグループのフジタは、木質バイオマス発電所から発生する燃焼灰の再資源化に向けて土質改良材の試作に成功した。土質改良材の試作開発にあたり、九州電力は、土質改良材の開発、全体マネジメント、事業性検討評価を担い、フジタは土質改良材の開発を担当している。 - プロジェクト:東京都北区で延べ8万m2の地上39階建てタワマンの開発に着手、東急不動産ら
東急不動産と日鉄興和不動産は、東京都北区上十条二丁目で高層タワーマンション「THE TOWER JUJO」の開発を進めている。 - 産業動向:廃棄物ゼロを目指した新たな屋上緑化システム、東急建設ら
東急建設は、東急リニューアルとともに、廃棄物を再資源化したセラミックスパネルを用いた「リサイクル屋上緑化システム」を共同開発した。今後、両社では、これまで提供していた「クラピア屋上緑化」に加えて、環境に配慮したリサイクル屋上緑化システムの販売を進めていく。 - 産業動向:解体分離が可能な新たな木質耐火部材、従来品と比べ耐火被覆層の材工費を30%以上削減
熊谷組は、木造建築の解体に際して、主要構造部の分離を可能とする木質耐火部材「環境配慮型λ-WOOD」を開発した。今後は、中大規模木造建築が解体される数十年後の未来を見据えて、解体分離が可能な環境配慮型λ-WOODの実用化に向けた実験を行い、大臣認定を取得していく予定だ。