設計初期段階でデザイン検討と人流/音響の性能評価を同時に実行、清水建設が運用開始:人流シミュレーション
清水建設は、不確定要素が多い設計の初期段階で、施設のデザイン検討と人流/音響の性能評価を同時に実行できるエンジニアリングツールを開発し、運用を開始した。
清水建設は2024年9月5日、設計者向けに、設計の初期段階で、各種施設のデザイン検討と人流/音響の性能評価を同時に実行できるシステム「Shimz DDE Pedex(ペデックス)」と「Shimz DDE Audix(オーディックス)」を開発し、運用を開始したと発表した。企画/基本設計のデジタルプラットフォーム「Shimz DDE」の新ツールとして設計者向けに提供する。
両システムは、人流や音響に影響を及ぼす可変要素を設定することで、それぞれの性能の適否を即時評価する。1日未満で数千パターンの膨大な組合せを総当たりして最適な案を選択可能だ。人流や音響の性能は多様なビジュアルでアウトプットし、専門知識がない人でも一目で認識できる。
数万人規模の群衆行動の評価が可能
Shimz DDE Pedexは、設計検討中の初期の3Dモデル中で数万人の群集行動を再現するシステム。従来の避難行動をベースにした評価と異なり、平常時の多様な行動を評価可能だ。例えば、数人のグループで入退場する来場者の待ち合わせや館内回遊行動などが、群集行動特性を反映した評価により可視化できる。ベクトル総研とアルゴリズムデザインラボの協力を得て開発した。
Shimz DDE Pedexでは、出入口や分岐点をノード(結節点)とし、ノードをつなぐ通路や廊下をリンクとして、対象空間をネットワークでモデル化。移動の目的や経路、歩行速度、扉の位置や数、サイズ、廊下の幅や長さなどを入力パラメータとして入退場時間や滞留人数を計算する。信頼性については、人流解析を専門とする東京都市大学 都市生活学部 都市生活学科教授 高柳英明氏から高い評価を得た。
劇場など大規模空間の音響性能を評価/可視化
Shimz DDE Audixは、コンサートホールや劇場など多くの人が集う空間の音響性能を評価/可視化する。対象空間の壁や床、天井などの仕上げ面の3Dモデルをベースに、ステージ上の音源位置から放射された音が反射を繰り返しながら伝わる軌跡を追跡し、空間内の音の伝搬を予測する。
歌声などがステージ上から個々の聴衆に明瞭に届くか否かを確認する指標「初期反射音分布」を数値化することで、専門家以外でも評価可能になる。空間形状の検討に加え、用途にふさわしい残響時間や音声明瞭度、音圧分布などの音響評価指標の設定や、指標を満足する構造材の形状と材質(吸音性能)の検討を繰り返し、施設デザインの最適化につなげる。
今後は両システムを活用してストレスが少ないスムーズな人流、心地よい音響を備えた施設を設計の上流段階から追求し、設計提案力の高度化を図る。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 脱炭素:清水建設イノベーション拠点で外部調達の水素を活用したエネルギー実証開始
清水建設は、東京都江東区の自社イノベーション拠点「温故創新の森『NOVARE』」で、水素サプライチェーンを活用した水素エネルギーの実証運用を開始した。オンサイト型の水素蓄エネルギー設備「Hydro Q-BiC」に外部調達水素の急速充填用水素吸蔵合金タンクを付加し、オンサイトとオフサイトの双方から水素供給に対応できる新システムを実装した。 - BIM:スーゼネ5社とブリヂストン、オイレス工業が「免震装置」のBIMモデル共通化 構造設計でなぜ標準化が必要か?
BIMソフトウェアRevitの大手ゼネコン5社によるユーザー会「BIM Summit」内の構造分科会は、BIMの構造設計で使う「免震装置」のファミリ(BIMの部品)の仕様を共通化した。データ整備には免震装置メーカーのブリヂストンとオイレス工業も参加し、親と子の“入れ子”の構成で、装置選定の設計検討が型番の入れ替えだけで可能になる。 - 製品動向:土木工事のCO2排出量をスコープ3まで自動算出、清水建設とゴーレム
清水建設とゴーレムは、土木工事で発生するCO2排出量を積算データから自動算出するCO2排出量可視化プラットフォーム「Civil-CO2」を開発した。清水建設によると、土木分野でのサプライチェーン排出を含むCO2可視化ソリューションは国内初。 - 製品動向:清水建設、揚程152メートルの移動式タワークレーンを北海道の風力発電所に適用
清水建設は、大型の陸上風車の受注力強化を目的に開発した揚程152メートル、定格荷重145トンの移動式タワークレーン「S-Movable Towercrane」を、北海道天塩郡豊富町で建設中の国内最大級の風力発電所「芦川ウインドファーム南側区画」に適用した。 - デジタルツイン:「首里城」復元工事のデジタルツインを公開、清水建設
清水建設は、地元大手建設業の國場組、大米建設と復元整備を進める首里城正殿について、工事現場のデジタルツインを公開した。 - 建設業界の新3Kを支援するソリューション:工程管理のデジタル化を起点に、施工管理業務を革新 NTT Comが目指す「施工管理業務DX」の姿
NTTコミュニケーションズは2024年7月から、クラウド型デジタル工程アプリ「GaNett」の提供を開始した。これに先立ち、2024年5月には、建設DX関連サービスを「tateras」として体系化し、建設現場のDXを総合的に支援していく方針を打ち出した。そのねらいや、今後の展開について、NTT Comの担当者に聞いた。