「首里城」復元工事のデジタルツインを公開、清水建設:デジタルツイン
清水建設は、地元大手建設業の國場組、大米建設と復元整備を進める首里城正殿について、工事現場のデジタルツインを公開した。
清水建設は2024年8月7日、地元大手建設業の國場組、大米建設と復元整備を進める首里城正殿ついて、工事現場の映像データを加工したデジタルツイン(VRデータ)を公開したと発表した。デジタル技術を活用して工事の状況を広く公開し、国が推進する「見せる復興」(復元過程の公開)に寄与する。
第1弾として、7月11日に360度カメラで撮影した施工記録データを、VRデータに加工し、首里城公園Webサイトの「首里城復興へのあゆみ」と、清水建設コーポレートサイトの「事業トピックス」にそれぞれアップした。今後は2〜3カ月ごとにデータを更新する予定だ。
首里城正殿の復元整備工事の現場は素屋根に覆われている。これまでは素屋根の一角に3層に分かれた見学エリアを整備し、ひのき柱や梁(はり)の建て方、屋根の瓦葺(ぶ)きなど、日々変化する工事の様子を見学できたが、今後は内装工事が主体になり、工事の状況が見られなくなる。
そのため、見せる復興の今後の在り方を検討していた国と、定期的に撮影している施工記録データの活用方法を検討していた清水建設の考えが一致し、首里城正殿復元整備工事の現場内をバーチャルツアーできるデジタルツインを制作することが決定した。
今回公開したデータは、正殿外周の作業通路上の計105カ所で、Matterport製の360度カメラにより撮影した画像をつなぎ合わせて、素屋根内の空間をバーチャルに再現した。「正殿を覆う素屋根の中にいるような感覚」(清水建設)で、作業通路をウォークスルーしながら、外装の仕上がり状況を確認できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 温故創新の森「NOVARE」探訪(後編):匠の心を持ったデジタルゼネコン 清水建設がDXで生み出す建物の新価値
スマートイノベーションカンパニーを目指す清水建設がイノベーション創出のための重要拠点として新たに2023年9月に設立したのが「温故創新の森『NOVARE』」だ。前編ではその概要を紹介したが、後編では清水建設がNOVAREで実証を進めているDXによる新たな空間価値創出への取り組みを紹介する。 - xR:パスコ、首里城公園の実証実験でxRコンテンツを展示
パスコは、運営管理のDX化を目指して沖縄県の首里城公園にて実施する実証実験に参加する。首里城を復元したVRコンテンツなどを用いたxR展示解説の検証を担う。外観、内観の建築過程や完工時の状態を3次元で表現する。 - 防災:清水建設が伝統木造建築物向けの消火システムを開発、適用第1弾は江東区の旧渋沢邸
清水建設は、文化的価値が高い伝統木造建築物などの火災リスクを低減する防災システム「慈雨」を開発した。慈雨は、カメラ画像を基に火災を認識するAIや消火装置を制御するIoTにより、火災を初期段階で発見し、火災発生エリアに集中的に放水設備で放水することで、早期消火を実現する。 - 製品動向:清水建設の早期火災検知AIシステムが木造建築の火事感知で有効、実験で判明
清水建設は、早期火災検知AIシステム「火災検知@Shimz.AI.evo」が木造建築物の火災検知にも有効であることを実証実験で明らかにした。今後、従来ターゲットにしていた物流施設に加え、文化的な価値の高い伝統木造建築に対しても、火災検知対象面積1平方メートル当たり3000〜5000円程度(エンジニアリング費込)で火災検知@Shimz.AI.evoを提供する。 - 建設業界の新3Kを支援するソリューション:工程管理のデジタル化を起点に、施工管理業務を革新 NTT Comが目指す「施工管理業務DX」の姿
NTTコミュニケーションズは2024年7月から、クラウド型デジタル工程アプリ「GaNett」の提供を開始した。これに先立ち、2024年5月には、建設DX関連サービスを「tateras」として体系化し、建設現場のDXを総合的に支援していく方針を打ち出した。そのねらいや、今後の展開について、NTT Comの担当者に聞いた。 - 脱炭素:超高層ビル解体後の廃板ガラスリサイクルを実現、清水建設とAGC
清水建設とAGCは、市街地再開発事業の解体現場で排出された廃板ガラスを、ガラス製品の材料として再資源化した。バージン原料の使用量を235トン節減し、板ガラス生産プロセスにおけるCO2発生量を約100トン削減した。