優秀FM賞を受賞したNTT西の新本社プロジェクト コロナ禍を経て見い出した新FM戦略:ファシリティマネジメント フォーラム2024(3/3 ページ)
NTT西日本は、2018年からコロナ禍を経て4年がかりとなった本社移転プロジェクトで、通信設備の安全、社員の働きやすい環境、アセットの有効活用という3つの観点から、新たなFM戦略を立案して実践している。その取り組みが高く評価され、JFMA賞で「優秀FM賞」を受賞した。
入館からオフィスフロアまでタッチレスで移動可
今回のプロジェクト中には、予期しないコロナ禍というアクシデントに見舞われた。しかし、逆にメリットとして、ニューノーマルを見据えたオフィス機能を投入する契機にもなった。新たなオフィス機能で特徴的なのは、入館からオフィスフロアの自席に至るまで、エレベーターを含めてタッチレスが実現されていることだ。
他にも、社会課題のSDGsへの対応で、紙を生まないペーパーレスの働き方改革や什器のアップサイクル、リサイクル素材の活用などにも取り組んでいる。紙の削減では、プリンタ(複合機)の台数を従来比で40%削減(21台減)し、1人あたりのfm(ファイルメーター)も移転前の2.5fmから0.9fmに減らした。紙文化から脱したとともに機器も無くなったため、オフィススペースのコンパクト化にもつながった。
また、入館ゲートからの入館人数データを計測し、食堂の利用数を予測してフードロス削減に役立てるデータドリブンのFMも実践し、年間約3.2トンの食品廃棄を減らしたという。
NTT西日本では、本社の移転に合わせ、NTT WEST i-CAMPUS内に新たにFMセンターを構築した。今回の本社移転を一過性のプロジェクトとするのではなく、今後のオフィスFMサイクル(PDCA)を回し、働き方をアップデートする端緒とするためだ。講演の最後には、FM推進体制の概要として、FM推進主管組織で中心となる「経営企画部 CRE推進室」の社内外との関係性を示し、今回のプロジェクトで実践したFM戦略をアップデートしながら継続していくことを明かした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- BIM×FMで本格化する建設生産プロセス変革(3):「ミュージアムタワー京橋」で具現化した日建設計のBIM×FM EIRの重要性とその先のスマートビル【BIM×FM第3回】
本連載では、FMとデジタル情報に軸足を置き、建物/施設の運営や維持管理分野でのデジタル情報の活用について、JFMAの「BIM・FM研究部会」に所属する部会員が交代で執筆していく。今回は、日建設計の光田祐介氏が担当した「ミュージアムタワー京橋」の事例などに触れつつ、BIM×FMのコンサルタントの立場から、具体的な手順と、特に重要となるEIR(発注者情報要件)について説明する。 - ファシリティマネジメント フォーラム2024:3Dスキャナーで現実空間を3Dで再現する“デジタルツイン” 建物のFM分野での可能性
測量や調査、設計などで現実空間を3Dデータ化するデジタルツインの動きが加速している。点群データ取得を効率化できるツール開発が進み、手軽に扱える環境が整いつつあるからだ。こうした動きはファシリティマネジメント(FM)分野にも波及してきている。 - ファシリティマネジメント フォーラム2024:建築の省エネは削減余地が少ない“乾いた雑巾” 切り札は「エコチューニング」と「AI」
国の省エネ目標では、オフィスビルや商業施設などで、2030年度までに2013年度比で51%のCO2排出量を削減が求められている。建物の運用管理を担うファシリティマネジメント(FM)にとって、現状のままでは達成は容易ではないが、その切り札となるのが「後付け可能なエコチューニング」と「省エネAI」だという。 - ファシリティマネジメント フォーラム2024:伊吹山と白糸の民間有料道路の取り組みから、道路マネジメントの未来を考える【JFMA座談会】
深刻化する老朽化や資金不足、担い手不足。課題を抱える日本のインフラは、この後どのようにメンテナンスを進めればよいのだろうか。民間有料道路事業者の取り組みに、課題解決の可能性を探る座談会をレポートする。 - FM:JKK東京、オートロック付き住宅にライナフの置き配サービスを試験導入
東京都住宅供給公社が建設/管理する一般賃貸のうち、オートロック付きのエントランスがある物件で、ライナフの置き配サービス「スマート置き配」を試験導入する。対象物件は6住宅、計1644戸。サービスの導入により、再配達削減によるCO2排出量削減などの社会課題に貢献する。 - BIM×FMで本格化する建設生産プロセス変革(2):建物ライフサイクルマネジメントの基盤となる、NTTファシリティーズの「現況BIM」【BIM×FM第2回】
本連載では、FMとデジタル情報に軸足を置き、建物/施設の運営や維持管理分野でのデジタル情報の活用について、JFMAの「BIM・FM研究部会」に所属する部会員が交代で執筆していく。今回は、「NTTファシリティーズ新大橋ビル」で国内最初期の新築からFMへのBIM連携を手掛けたNTTファシリティーズの松岡辰郎氏が、建物ライフサイクルマネジメント全体で、建物情報を有効活用するための「現況BIM」を解説する。