習慣化アプリで禁煙できるか 喫煙率33.8%の土健保が「みんチャレ禁煙」を試行導入:安全衛生
エーテンラボは、全国土木建築国民健康保険組合に対し、禁煙プログラム「みんチャレ禁煙」の提供を開始した。組合全体の喫煙率は33.8%と、全国平均の16.7%と比べて高い。参加ハードルの低いみんチャレ禁煙を導入することで、組合加入事業者の禁煙を支援する。
エーテンラボは2024年7月18日、全国土木建築国民健康保険組合(土健保)に、禁煙プログラム「みんチャレ禁煙」の提供開始したと発表した。土健保は大手ゼネコンを含む土木建築業に関わる企業が加入しており、組合全体の喫煙率は33.8%と、全国平均の16.7%に比べて高い傾向にある。参加ハードルの低いみんチャレ禁煙を導入することで、組合加入事業者の禁煙を支援する。
加入企業の要望に基づき禁煙支援を開始
みんチャレ禁煙は、習慣化アプリと禁煙補助薬(ニコチンパッチ、ニコチンガム)を使った禁煙支援プログラムだ。産業医科大学 教授 大和浩氏が監修している。仲間同士でチームを組み、禁煙という共通の目標に向けて一緒に取り組むことで、孤独感なく前向きに禁煙を継続できる。通院の必要がないため参加のハードルが低いことも特徴だ。費用は成果報酬型で、参加者の禁煙成否に連動して決まる。
土健保では以前から、加入企業より禁煙支援策について要望を受けており、今回、みんチャレ禁煙の提供を決定した。初回は100人の募集枠を超える応募があり、加入事業所77事業所から計109人が参加する。禁煙支援の高いニーズが確認できたとして、次年度も取り組みを継続していく考えを示した。
土健保の加入事業所であるナカノフドー建設は2024年5月31日、独自にみんチャレ禁煙を導入した。2025年1月に開始する「就業時間中禁煙」の一環として参加者を募集した結果、目標参加人数20人に対し96人の申し込みがあり、参加目標率480%を達成している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 安全衛生:熱中症ゼロの継続を目指す大東建託のIT活用 ウェアラブル端末や独自アプリを導入
大東建託は、施工現場での熱中症対策に取り組んでおり、2020年以降の熱中症重症化件数はゼロとなっている。主な対策としては、ライブカメラの設置をはじめ、現場の情報共有が可能な「匠アプリ」導入、熱中症指数計の全施工現場への配備など。 - 安全衛生:清水建設の河川工事で気象予報アプリ「ウェザーニュース」導入 大雨の河川増水を事前に察知
清水建設の河川工事で、ウェザーニューズのお天気アプリをビジネス向けに拡張した「ウェザーニュース for business」が導入された。最新の気象情報をもとに河川に降り注ぐ雨量増加やゲリラ雷雨、線状降水帯などの危険性をアラート通知で知らせるため、退避などの安全措置の時間確保が可能にになる。 - 安全衛生:現場作業者の体調をリストバンドで見守る「みまもりがじゅ丸」 高齢者雇用の「2024+1年問題」に対応
NTTPCコミュニケーションズは、フィールドワーカーの体調見守りサポートサービス「みまもりがじゅ丸」で、1人作業の見守りを対象とした新プランの提供を開始する。脈拍をもとにした健康データやGPSの位置情報で、体調変化時や転倒時に通知する。 - 安全衛生:作業者の体調変化をスマートウォッチで検知、危険予知に活用 大成JVの工事現場で採用
ユビテックが提供する、スマートウォッチを使用した作業者の安全見守りサービス「Work Mate」が、大成・佐藤・岩田地崎特定建設工事共同企業体(JV)の「成瀬ダム原石山採取工事(第2期)」に導入された。 - BUILTトレンドウォッチ(5):2024年4月から本足場が義務化、変更点をおさらい
野原グループが運営する「BuildApp News(ビルドアップ ニュース)」とBUILTがコラボした本連載「BUILTトレンドウォッチ」では、建設DXの実現に向けた基礎知識から、法令動向、最新技術など、旬なキーワードをピックアップして解説します。 - 導入事例:ノーコードのアプリ作成ツールで安全パトロールアプリ構築、年間1800時間の業務削減
フィールド・パートナーズは、アステリアのノーコードモバイルアプリ作成ツール「Platio Connect」を導入した。労働安全衛生法に基づく確認業務のアプリ化で、年間で1800時間超の業務を削減したという。