諸岡の建機を北米で拡販、東京センチュリー、伊藤忠と業務提携:産業動向
東京センチュリーと建機メーカーの諸岡、伊藤忠商事は、北米で諸岡製の建機などを拡販する業務提携契約を締結した。北米では建設業界の持続的な成長や樹木整備機器の市場拡大などが見込まれており、3社は連携して、北米市場での諸岡製品の拡販を推進する。
東京センチュリーは2024年6月13日、建機メーカーの諸岡、伊藤忠商事と、北米で諸岡製の建機や木材破砕機などの販売を強化する業務提携契約を締結したと発表した。
契約に基づき、東京センチュリーは米国のグループ会社を通じて、諸岡製品に関する販売やファイナンス、メンテナンスなどの各種サービスを提供する。諸岡は製品や部品の供給、伊藤忠商事は北米市場に関する情報提供と貿易や物流改善に向けた提案を担うなど、各社が連携して北米市場での諸岡製品の拡販を推進する。
東京センチュリーは中期経営計画で、国際事業分野の事業戦略として、収益性の高い北米ニッチ市場での取り組みの拡大を掲げている。これまで、グループで小型建機や樹木整備機器の販売からアフターサービス、レンタルなどの総合サービスを提供するFMI Equipmentと、リース/ファイナンス会社のAP Equipment Financingのリソースを掛け合わせ、リース/ファイナンスから販売とアフターサービスまでワンストップで提供するサービス体制を構築してきた。
一方、諸岡は、キャリアダンプ(不整地運搬車)をはじめとする建設機械や木材破砕機などの製造、販売を手掛ける。北米の建機市場は物価高の影響を受けながらも、建設業界の持続的な成長、インフラ投資や修繕での堅調な需要が予測されている。林野の火災防止や環境保護需要の高まりを背景とした樹木整備機器の市場拡大も見込まれ、諸岡製品への需要が期待できる。
3社連携により米国で諸岡製品を拡販するとともに、東京センチュリーでは国際事業分野の重要戦略エリアである米国での事業拡大を加速する考えを示した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 導入事例:高層ビルにメガソーラー発電所? 積水化学の次世代太陽電池を設置へ
東京電力ホールディングスなど6社は2023年11月15日、内幸町一丁目の再開発で建設予定の高層ビルに、積水化学工業が開発中の「フィルム型ペロブスカイト太陽電池」によるメガソーラー発電機能を実装する。 - JFMA調査研究部会のFM探訪記(7):JFMAの「SDGsタスクフォース(その2)」 世界的な建築家など第一線論客によるシンポジウムや座談会
本連載では、日本ファシリティマネジメント協会(JFMA) 専務理事 成田一郎氏が「JFMA調査研究部会のFM探訪記」と題し、JFMA傘下で、マネジメントや施設事例、BIM×FMなどの固有技術をテーマにした合計18の研究部会から成る「調査研究部会」での研究内容を順に紹介していく。第7回は、SDGsタスクフォースのさまざまな活動について説明する。 - 産業動向:日本工営が英国で大規模蓄電施設の開発に着手、日系企業の4社と連携
日本工営は、英国が2017年に系統用蓄電池を導入した時から事業投資を開始し、これまでに事業開発、制御システム納入、EPC、工事監理などの実績を積んできた経験を生かし、日系企業の4社と連携して、完全子会社のNippon Koei Energy Europeを通じ、英国の南東部に位置するトールゲートとカックストンのそれぞれで、49.5メガワットの系統用蓄電池事業をスタートする。今回のプロジェクトはベルギーで建設を進めている25MW・100MWhの系統用蓄電事業(Ruien Energy Storage)に続いて実施するもの。 - 第4回 建設・測量生産性向上展:従来機より速度や燃費を向上した諸岡のキャリアダンプ、荷台に耐摩耗「HARDOX」採用
諸岡は、従来機と比較して、CO2の排出量削減や燃費の向上、最高速度をアップさせたキャリアダンプ「MST 110C」と「MST 110CR」を年内にも発売する。 - 第3回 建設・測量 生産性向上展:電子制御ジョイスティックコントローラーを搭載したダンプ、機体上部は360度旋回可能
諸岡は、新開発の電子制御ジョイスティックコントローラーを搭載したキャリアダンプ「MST-700VDR」の販売を2020年12月に本格化した。 - FORUM8デザイン フェスティバル2019:建機の自動運転技術開発スピードを加速するVR活用術
建設業界では加速する人手不足を解決するために、建設機械を自動で運転する技術の開発を進めている。自動運転技術が完成することで、1人で複数の建設機械を操縦したり、遠隔地からテレワークで操作することが容易になるため、省人化を実現する。また、人と建設機械の接触回数を減らせるため、事故発生件数も削減できると見込まれている。大成建設では、自動運転技術の開発速度を上げるVRを用いた新ワークフローを構築した。