ニュース
滋賀のPCa部材製造工場で「グリーン水素」の蒸気ボイラー稼働、三井住友建設:脱炭素
三井住友建設は、滋賀県東近江市の能登川工場に、水素の製造装置と貯蔵設備を導入した。既に導入している水素蒸気ボイラーとの併用や、再生可能エネルギー100%電力の導入により、カーボンニュートラルの実現を目指す。
三井住友建設は2024年5月17日、プレキャストコンクリート(PCa)を製造する滋賀県東近江市の能登川工場で、水素製造装置と貯蔵設備を新たに導入するとともに、購入する全電力を実質再生可能エネルギー100%由来に切り替えたと公表した。設備更新とエネルギーの見直しにより、再エネ由来の「グリーン水素」を燃料にする蒸気ボイラーの稼働を実現した。
グリーン水素で蒸気ボイラーを稼働
能登川工場全体のCO2排出量のうち、約6割がPCa部材製造時に使用する蒸気ボイラー(LPG)で、約2割がコンクリート製造プラントやクレーンなどの稼働時の電力に由来する。
能登川工場はこれまでも、運転稼働時のCO2排出がゼロの水素蒸気ボイラーを建設業界で初めて導入するなど、カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みを行ってきた。今回、水素製造装置/貯蔵設備の導入と、購入する全電力の実質再エネ100%電力への切り替えが実現したことで、グリーン水素を活用し蒸気ボイラーを稼働できる体制が整った。なお、再エネ電力の活用により、各種設備の稼働時の電力はCO2排出量ゼロとなる。
三井住友建設は、「中期経営計画2022-2024」の基本方針として、「成長分野への挑戦」を掲げ、サステナブル社会に向けた取り組みを強化している。今後も、グループの各PCa工場でのカーボンニュートラルを推進していく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- リテール&ロジスティクス:九州最大級の物流施設「T-LOGI福岡アイランドシティ」が竣工、延べ床面積14.8万m2 東京建物など
東京建物、東急不動産、西日本新聞社、丸紅が開発を進めてきた、福岡県福岡市のマルチテナント型物流施設「T-LOGI福岡アイランドシティ」が完成した。地上6階建てで、延べ床面積は約14万8350平方メートルを見込み、延べ床面積ベースで九州最大の物流施設となる計画だ。 - 製品動向:場所打ち杭工法で、杭全長の鉛直精度を向上 地中のケーシングの傾斜をリアルタイムに可視化
三井住友建設は、場所打ち杭工法(オールケーシング工法)で、杭の鉛直精度を向上する「ケーシング下端位置計測システム」を開発した。地中部分のケーシングの傾斜をリアルタイムに可視化することで、現場での鉛直精度確認作業を省力化し、施工管理の生産性を高める。 - プロジェクト:HARUMI FLAG、板状マンション2690戸が完成 2024年に入居開始
東京オリンピック・パラリンピック(東京2020大会)の跡地で整備が進む大型複合開発「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)」で、中層の分譲マンション(板状棟、2690戸)が2023年11月に竣工し、報道陣に公開した。2024年1月から入居が始まる。 - 施工:三井住友建設が波形鋼板ウェブの架設材で支保工を省略、PC橋梁の合理化施工を新東名に適用
三井住友建設は、プレストレストコンクリート(PC)橋の支保工を用いた施工部の合理化が実現する「Rap-con for staging工法」を開発し、新東名の橋梁工事に適用した。 - スマートメンテナンス:三井住友建設の“塩害で劣化”したコンクリ橋を「アラミド繊維」で補強する新工法
三井住友建設と住友大阪セメントは、塩害で劣化した中小規模のコンクリート橋を対象に、耐荷性と耐久性を簡単な作業で向上させる「アラミド繊維・電気防食併用工法」を共同開発した。既に橋梁を模擬した試験体で、屋外暴露や載荷をテストして、工法の効果を確認し、実用化にめどを付けている。 - 施工:三井住友建設、ゼロセメントタイプの環境配慮型コンクリが建築構造部材で適用可能に
三井住友建設は、自社開発の環境配慮型コンクリート「サスティンクリート」で、ゼロセメントタイプを用いた計画中の建物を対象に、日本建築センターの特別工法評定(評定期間9カ月)を取得した。