三井住友建設、ゼロセメントタイプの環境配慮型コンクリが建築構造部材で適用可能に:施工
三井住友建設は、自社開発の環境配慮型コンクリート「サスティンクリート」で、ゼロセメントタイプを用いた計画中の建物を対象に、日本建築センターの特別工法評定(評定期間9カ月)を取得した。
三井住友建設は2023年9月11日、自社開発の環境配慮型コンクリート「サスティンクリート」のポルトランドセメントを使用しないゼロセメントタイプを用いた計画中の建物で、東京大学大学院 工学系研究科 教授 野口貴文氏の協力の下、日本建築センターの特別工法評定(評定期間9カ月)を取得したと発表した。
計画中の建物は、地上3階建て、免震構造で躯体構造にはアンボンドプレキャストプレストレストコンクリート造一部鉄筋コンクリート+鉄骨造で、上部躯体構造の全てのプレキャストコンクリート(PCa)部材にゼロセメントタイプのサスティンクリートを使用している。
「サスティンクリート」が建築構造部材として適用可能に
サスティンクリートは、材料に由来するCO2排出量を40〜90%を削減する環境配慮型コンクリートだ。これまでに土木構造物や非構造部材へ適用してきたが、PCa部材の製造管理手法を確立するとともに、材料特性や構造性能、耐火性能を確認し、一般的なコンクリートと同様に取り扱えることを、同社によると国内で初めて実証した。
サスティンクリートは、高炉スラグ微粉末やフライアッシュ、シリカフュームなどの産業副産物の特性を考慮し、配(調)合の最適化を図ることで、さまざまな構造物の要求性能を満足しつつ、CO2排出量が多いセメントの使用量を極力低減する。
通常コンクリートに使用されるセメントは、製造過程におけるCO2排出量が多く、使用量を減らすことは、建築物建設時の建築材料由来のCO2排出量削減に大きく寄与する。しかし、セメントを使用しないコンクリートの建築構造部材への適用は、建築基準法の範囲外となっていた。
今後、三井住友建設はサスティンクリートの適用範囲を拡大していく見込みだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 現場管理:三井住友建設、RFIDタグ一体化の鉄筋コンクリート製品用スペーサー開発
三井住友建設は、RFIDタグと一体化した鉄筋コンクリート製品用スペーサーを開発した。RFIDタグによる生産管理情報の一元管理が、PCa部材製造の上流工程から可能となっている。 - スマートメンテナンス:三井住友建設が橋梁床版の維持管理を省力化するシステムを開発 ロボットとAI、自動設計で作業時間を半減
三井住友建設は、既設橋梁(きょうりょう)の鉄筋コンクリート(RC)床版の維持管理で、ロボットとAI、自動設計ソフトを用いて、一連の業務を省力化する「床版維持管理システム」を開発した。 - 建設ICTで切り拓く、現場の安全衛生と生産性の向上(3):【第3回】建設テックで検査・点検の業務に省力化を(後編)―導入し易い配筋検査や遠隔臨場の建設ICT
連載第3回は、前回に続き、検査/検測の業務を対象に省力化をもたらし、さらに安価な機材と実用的なシステムで比較的導入のハードルが低い建設ICTツールを紹介します。 - 現場管理:三井住友建設が導入した「鉄筋出来形自動検測システム」が機能拡充 電子納品などにも対応
鉄筋工事の出来形管理は、作業者に多大な負担がかかっている。日立ソリューションズが開発した「鉄筋出来形自動検測システム」は、写真撮影だけで計測から帳票の作成までが完了する画期的なソリューション。 - 現場管理:三井住友建設がコンクリの締固め範囲と時間をARで見える化するシステムを開発
三井住友建設は、コンクリート打設時にARで締固め作業の定量的な管理を行う「ARコンクリート締固め管理システム」を開発した。 - 現場管理:清水建設とシャープの3眼カメラ配筋検査システム「写らく」のレンタル開始、鉄筋検出率99.99%
清水建設、カナモト、シャープは、国土交通省が2023年度内に予定している配筋検査システムの社会実装に先駆け、3眼カメラ配筋検査システム「写らく」を共同で製品化し、カナモトを通じたレンタル販売を開始する。