ニュース
不整地運搬車で土砂運搬可視化システムを運用、加藤製作所:製品動向
加藤製作所はカナモトと共同で、不整地運搬車を対象に、土砂運搬可視化システムの運用を開始する。積載位置や積載トン数などを自動計測し、現場での効率化や省人化を図る。
加藤製作所は2024年4月、建設機械のレンタル事業を手掛けるカナモトに提供する不整地運搬車「IC70R」2台で、「土砂運搬可視化システム」の運用を開始する。積載位置などの自動計測に加え、収集データをもとにレポートまで自動作成する。
収集したデータを自動でレポート化、期間別/工事期間別などの出来高にも対応
土砂運搬可視化システムは、標準装備の過積載予防装置と遠隔稼働管理システムを改良したモデルで、積載位置や積載トン数、排土場所位置、往復回数を自動的に計測する。まずは土砂運搬可視化システムを不整地運搬車両保有台数が多いカナモトに提供し、IC70を対象に運用する。2024年4月からは、国内の建設現場向けのレンタルを開始した。
土木現場などで土砂運搬量のレポートが必要な場合はこれまで、運搬車の運転手や別作業員が手作業で実測してきた。新システムは収集したデータを自動でレポート化し、日別や月別、工事期間別などの出来高が確認できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 建設業界の新3Kを支援するソリューション:中小建設業にも広がる人事・労務管理のデジタル化 効率化で時間を創出し、働きやすい職場づくり進める
建設業の労働力不足への対応として、人材の確保や育成、労働条件の改善などが急務となっている。この取り組みを進める上で欠かせないのが、デジタル技術活用による人事・ 労務管理の高度化だ。クラウド人事労務ソフトを展開するSmartHRに、労務領域のデジタル化の現状について聞いた。 - 脱炭素:GX建機認定制度に「電動油圧ホイールクレーン」を追加
国土交通省は、建設施工現場の脱炭素に向けて電動建設機械の普及を図る「GX建設機械認定制度」の対象機種に、電動油圧ホイールクレーンを追加する。従来の認定対象だった電動油圧ショベル、電動ホイルローダーとあわせて、認定対象は3機種に拡大した。 - 地場ゼネコンのDX:「建設業のICT投資は今が好機」と語る、インフラDX大賞を受賞した地場ゼネコン「金杉建設」が抱く危機感とは
埼玉県に本社を置く地場ゼネコンの金杉建設は、ドローンや3Dスキャナー、ICT建機などのデジタル技術に早期に着目し、2015年から施工現場への積極的な導入と内製化を進めてきた。2023年2月には、その取り組みが評価され、「インフラDX大賞」の国土交通大臣省を受賞。これまでの挑戦とデジタル技術活用にかける思いについて、金杉建設 代表取締役社長 吉川祐介氏に聞いた。 - 産業動向:「キッザニア東京」で建機の開発を体験、コマツがパビリオンをオープン
コマツは子どもの職業体験施設「キッザニア東京」に、建設機械の開発を体験できるパビリオン「建設機械開発センター」をオープンした。パビリオンでは、来場者が建設機械開発者となり、シミュレーターを使用した機体の開発と検証を体験する。職業体験を通じて子ども達に建設機械や技術に興味を持ってもらい、開発の面白さや答えを見つけ出す楽しさを体験してもらうのが狙いだ。 - 山岳トンネル工事:西松建設、トンネル工事にホイールローダ遠隔操作システム試験導入
西松建設は、建設関係機械の設計/製作を手掛けるジオマシンエンジニアリング、建機レンタルのカナモトと共同開発したホイールローダ遠隔操作システム「Tunnel RemOS-WL」の実用機を、実際の山岳トンネル施工に試験導入した。 - 脱炭素:国土交通省、直轄工事に「GX建機」を初導入 施工現場での適用性を検証
国土交通省はカーボンニュートラルに貢献する「GX(グリーントランスフォーメーション)建設機械認定制度」に認定された電動式建機を、東京都内の直轄工事で初導入した。直轄工事への認定建機の導入は、2023年12月の初回認定後初めて。