エレベーターの据付作業を半自動化、各作業時間を3割削減 日立グループ:2024年問題(2/2 ページ)
日立製作所と日立ビルシステムは、高度な専門知識と技能が求められるエレベーターの据付作業を半自動化し、工期を短縮する新技術を開発した。2種類の「据付位置調整装置」を使用し、経験の浅い技術者でも正確かつ素早く作業を行える。最新の標準型エレベーター「アーバンエース HF Plus」の据付作業で運用を開始した。
2024年問題にデジタルの力とグループシナジーで対応
据付位置調整装置開発の背景にあるのは、建設業や物流業が対応を迫られる「2024年問題」だ。新技術発表会に登壇した日立製作所のビルシステムビジネスユニットCOOで日立ビルシステムの常務取締役 日本事業統括本部長も兼任する山本武志氏は「日立グループは時間外労働の上限規制に2019年に対応済みだ。しかし2024年4月からは、建設業や物流業の協力会社にも適用が始まる。今後、建設現場の休日増加などによる工程遅延も予想される」と説明する。2024年問題の影響で、エレベーターの新設台数も緩やかに減少すると予測されており、日立でも新設施工能力で前年度比6%程度不足のインパクトを受けると想定している。
こうした背景を踏まえ、「施工能力と業務効率を向上させ、昇降機の市場への安定供給を図る対策を進めている」(山本氏)として、建設分野では、製品構造の見直しによる部品レス化や組立のプレハブ化を進めるとともに、据付作業の機械化/自動化やマニュアルのデジタル化を推進していると紹介。さらに、採用の促進や作業長の早期育成、多能工化、海外グループ会社からの技能者受け入れといった、施工技能者の強化にも取り組んでいると話した。
物流についてもグループ会社と効率化を進め、配送トラック運転台数の削減などを推進している。日立グローバルライフソリューションズと昇降機と家電の共同輸送を実施する他、日立ジョンソンコントロールズ空調とは昇降機と空調機のラウンド輸送(トラックの融通)に取り組む。
山本氏は「日立は建設業、物流業の2024年問題に対し、日立が得意とするデジタルの力とグループシナジーを駆使して昇降機を安定供給していく」と強調した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 製品動向:LEDでエスカレーターの「片側空け」を抑制、日立が夢洲駅向けに開発
日立製作所と日立ビルシステムは、LED照明を利用して「片側空け」を抑止する新機能を搭載したエスカレーターを開発した。大阪・関西万博の開催に合わせて2024年度に開業する北港テクノポート線の夢洲駅に導入する。 - BAS:EV車からの給電で停電時でもエレベーターを稼働 日立ビルシステムの「V2X システム」
日立ビルシステムは、電気自動車からの給電で、停電時のエレベーターを稼働させる「V2X システム」をマンションや公共施設などを導入先に販売を開始した。 - ロボット:戸田建設、ロボットと人のエレベーター同乗連携に関する実証実験
戸田建設は、ZMPおよび日立ビルシステムと共同で、ロボットと人のエレベーター同乗連携などに関する実証実験を実施した。宅配ロボットが屋外から建物内に入り、人とエレベーターに同乗した後に3Fのオフィスに荷物を配達するものとなっている。 - ロボット:KDDIがエレベーターメーカー5社とロボットプラットフォームの接続試験で合意、ロボットとEVを一元管理
KDDIとKDDI総合研究所は、独自に開発した多様なロボットの一元管理が可能なロボットプラットフォームと、大手エレベーターメーカー5社のエレベーター用クラウドとを接続する試験を行う。 - スマートビル:日立がパッケージエアコンとチラーユニットを対象に、10年間の保証付き予防保全サービス開始
日立製作所と日立ビルシステムは、業務用空調機器の保全サービス事業を強化する目的で、新たにパッケージエアコンとチラーユニットを対象に加えた。 - 導入事例:「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業」昇降機139台を一括受注
日立製作所と日立ビルシステムは、2026年3月末完工予定の、日本橋エリア最大規模の複合開発プロジェクト「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業」において、超高層棟が位置するC街区向けエレベーター・エスカレーター、計139台を一括受注した。 - Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN:“スマートビル”の先に見据える持続可能な街づくり 日立×東京建物の協創戦略