「塩ビクロス」でアップサイクルの壁面材、積水ハウスとフクビ化学:アップサイクル
積水ハウスとフクビ化学工業、エスエスピーの3社は、複合素材のために、廃棄処理が困難とされる「塩ビクロス」に新たな価値を与えて再生したアップサイクル内装壁面建材を共同開発した。
積水ハウスとフクビ化学工業、エスエスピーの3社は、複合素材のため廃棄処理が困難とされる「塩ビクロス」に新たな価値を与えて再生したアップサイクル内装壁面建材を共同開発した。塩ビクロス廃材を活用したアップサイクル内装壁面建材は両社によると日本初とのことで、住宅業界内での塩ビクロスの循環型モデルを可能にする取り組みとなる。
「塩ビクロス」廃材を活用したアップサイクル内装壁面建材
国内における壁紙生産量6.5億平方メートルのうち、シェアが93%を占める塩ビクロスは、塩化ビニール、炭酸カルシウム、パルプが配合された複合素材のため、リサイクルが難しく、コストの高い埋め立てが必要な処理困難物とされるが、昨今、防音材などにリサイクルする動きもみられる。
今回、積水ハウスら3社は、塩ビクロスの処理課題解決とリサイクル促進に向け、その廃材をアップサイクルしたデザイン建材を開発した。
開発のスキームは、積水ハウスのゼロエミッション活動拠点である資源循環センターにて廃棄物の塩ビクロスを原材料とし、エスエスピーの混錬技術にて、塩ビクロスの構成材である塩ビとパルプを混ぜたリサイクル原料に再資源化の上、フクビ化学工業の異形押出成形技術でデザイン建材としてアップサイクルする。
新建材は、時代を問わず人気のあるリブ柄の壁面材で、木製だと非常に高価だが、同材では価格を抑えて生産できる。サステナブルでありながら、塩ビクロスの構成材の天然素材である炭酸カルシウムとパルプの素材感を生かした愛着がわく建材としてこだわった。2024年4月を目標に商品化を進めている。
積水ハウスら3社は、建設廃棄物の削減と有効活用を促進し、住宅、建設業界における資源循環型モデルの形成に寄与し、「サーキュラーエコノミー(循環型経済)」を推進していく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ZEB:積水ハウス、ZEB化した「豊橋支店」にCO2排出ゼロの商用車を導入
積水ハウスは、業務用車両の電動化を推進の一環として、ZEBオフィスの豊橋支店にEV向けクラウド型充電制御サービス「EV オートチャージ」を導入した。 - 次世代のスマートビル:ソフトバンクと日建設計が次世代スマートビルの新会社設立 データを食べて進化する“オートノマスビル”
情報処理推進機構(IPA)のデジタルアーキテクチャ・デザインセンター(DADC)で、スマートビルの定義やシステムアーキテクチャ、運用プロセスなどを示す「ガイドライン」が2023年4月に公開され、海外に遅れること国内でもスマートビル化の流れは着実に進展しつつある。そうしたなかでソフトバンクが日建設計をパートナーとし、建物の統合基盤“ビルOS”を核に、次世代のスマートビル構築を設計段階から支援する合弁会社を設立した。将来は、海外へOSやアプリを含むパッケージ販売も視野に入れている。 - 産業動向:積水化学工業 住宅カンパニーの2022年度通期売上は5480億円、1棟の単価アップで伸長
積水化学工業 住宅カンパニーは、2022年度上期の売上高が2602億円で、営業利益は148億円となったことを公表した。下期の売上は2878億円で、通期の売上は5480億円となり、下期の営業利益は222億円となる見通しだ。 - 製品動向:ごみ箱の遠隔監視が行えるセンサー、設置が容易で既設容器に後付け可能
積水マテリアルソリューションズは、ごみの量を遠隔監視でき、ごみの回収を定時巡回から必要時に行えるようにするセンサー「Smart LEVEL」を開発した。 - InterAqua 2021:下水処理施設の被災時に使える汚水処理技術、帝人フロンティア
帝人フロンティアは、これまで自動車や化粧品原料などの工場で排水処理に採用されていた排水処理用繊維担体を用いた余剰汚泥削減型の水処理技術を被災した下水処理場での復旧工事期間中に使用可能か検証を進めている。 - コンクリ表面が“スベスベ”になる鹿島の「美シール工法」、シート貼り付けを自動化する装置を開発
鹿島建設は、2014年に積水成型工業、東京大学石田哲也教授と共同開発したコンクリートの表層品質を向上させる「美(うつく)シール工法」で使用する高撥水性特殊シート「美シート」を、型枠材に自動で貼り付ける装置を開発した。