住重アテックスの毎秒176ミリで壁面点検するロボ、壁面から天井も体をひねって移動:メンテナンス・レジリエンスTOKYO2023(3/3 ページ)
住友重機械工業のグループ企業である住重アテックスは、コア事業の1つ「検査診断事業」で、ドローン、3Dレーザースキャナー、フェーズドアレイ-UT(PA-UT)法、自動走行スキャンの4タイプの検査診断ソリューションと、新たに鉄鋼壁面を点検するロボット開発にも注力している。
超音波を使った調査診断サービス
フェーズドアレイ-UT(PA-UT)法では、フェーズドアレイ-UT(PA-UT)法の原理と特徴を2枚のパネルで解説。パネルによると、フェーズドアレイ-UT(PA-UT)法とは、複数の超音波振動子を持つアレイ深触子から、検査対象部位に適した超音波ビームを当て、得られた波形データから減肉部や傷などの欠陥部を画像化する技術。
その横に設けられた自動走行スキャナーによる連続肉厚測定のコーナーでは、フェーズドアレイ超音波技術と、二分割アレイ探触子、自動走行スキャナーを組み合わせたソリューションを披露した。
「肉厚測定は通常、点測定。自動走行スキャナーのであれば、連続して肉厚測定できるため、腐食状態を広範囲に可視化できる」(ブース担当者)。スキャナーには強力な磁輪がついており、鋼製の対象物に吸着して走行し、測定するため、プラントの高所にある配管でも、足場の架設をすることなく全周点検できるという。
曲面上の移動も可能な高所作業用ロボット
上記のソリューションとは別に、ブースの一角で多くの来訪者の注目を集めていたのが、「鉄鋼構造物用高所作業ロボット」だ。
高所作業ロボットとは、2022年8月に住友重機械工業が開発を発表した磁気吸着式移動ロボット。球状車輪内の磁石の力を利用しながら、鉄鋼の壁面を毎秒176ミリで移動する。本体中央がねじれるように回転できる機構を持つことで、壁〜天井といったコーナー部の連続移動や柱やパイプといった曲面でも、難なく走行する。外観検査だけでなく、溶接作業や高所での切断作業など、ドローンでは困難な作業での利用を見込む。「現在も開発が続けられており、2024年度中のサービス提供を目指す」(ブース担当者)。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 製品動向:日工が自走式破砕機のメンテアプリ「NM-LINK」提供開始
日工は、自走式破砕機のメンテナンスアプリで国内初を謳う、自走式破砕機の安定稼働やメンテナンスを支援するアプリ「NM-LINK」の提供を開始した。 - スマートメンテナンス:三井住友建設の“塩害で劣化”したコンクリ橋を「アラミド繊維」で補強する新工法
三井住友建設と住友大阪セメントは、塩害で劣化した中小規模のコンクリート橋を対象に、耐荷性と耐久性を簡単な作業で向上させる「アラミド繊維・電気防食併用工法」を共同開発した。既に橋梁を模擬した試験体で、屋外暴露や載荷をテストして、工法の効果を確認し、実用化にめどを付けている。 - スマートメンテナンス:冠水時に通行止めを自動表示するLEDサイネージ、宮城県利府町道で運用開始
アークノハラと日本ライナーは、LED標識が冠水時に自動で通行注意や通行止めを表示する「冠水通知型LED表示機システム」の運用を宮城県利府町道で開始した。 - スマートメンテナンス:トヨタと鹿島ら産官学で道路DX「スマートロード」の開発着手 雨の交差点で人や車を事前検知
鹿島建設とトヨタ自動車、NIPPO、東京都市大学、米カリフォルニア大学バークレー校は、光ファイバーセンサーで道路上の自動車や自転車、歩行者などの移動体を追跡し、交通事故の撲滅につなげる道路DX「スマートロード」の開発に乗り出した。 - スマートメンテナンス:戸田建設、近赤外線カメラデータ水検知手法に湧水範囲判定機能を拡充
戸田建設は、近赤外線カメラデータを用いた水検知手法に、滴水または滲み水により濡れている範囲(湧水範囲)を判定する機能を新たに追加した。現場での湧水範囲判定にかかる作業の省力化を実現する。 - BAS:パナソニック 空質空調社の次の事業戦略 ガス/電気一体型空調やクラウド運用、生産拠点の国内回帰へ
パナソニック 空質空調社は、業務用の空調システムとして電気空調/ガス空調を展開し、オフィスや店舗などの小型施設用から、工場やビルといった大型施設まで、それぞれに対応する幅広い製品をラインアップしている。近年では、空質機器や空質空調連携システムなど、複数の機能を一体化した業務用システムで、多様化する市場ニーズにも応えている。