清水建設、AIやIoTを用いた造成工事の施工管理効率化システムを開発:現場管理
清水建設は、AIやIoTを用いた造成工事の施工管理効率化システム「Shimz-Smart-Site Analyzer」を開発した。土砂運搬量や集積場の土量、ダンプの稼働状況をリアルタイムで把握できる。
清水建設は2023年7月24日、AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)を用いた造成工事の施工管理効率化システム「Shimz-Smart-Site Analyzer」を開発したと発表した。
同システムは、3D LiDARやAI、GNSS(位置情報システム)から構成される。データ処理用PCを含めたこれらのデバイスを、ダンプトラック運転席の天板に設置して用いるものとなっている。
ダンプトラックに積載した土砂の有無を3D LiDARにより点群データで取得し、AIで土砂の荷降ろし状態を識別。GNSSによるダンプトラックの位置情報を加えて、AWS(Amazon Web Services)で統合して分析する。
場内のエリアごとの運土の進捗率やダンプトラックごとの運土量をリアルタイムに算出し、データ処理用PCによりタブレットやモニターで視覚化する。工事の進捗を遠隔地から管理できるため、業務の効率化や省人化に寄与する。
同社は、2022年1月から約半年間にわたり、日東工業の愛知県瀬戸工場造成工事にてダンプトラックに同システムを試験適用した。土砂の運搬量や各集積場の土量、ダンプトラックの稼働状況などをリアルタイムで正確に把握できることを確認している。
同システムのイニシャルコストの見込額は、ダンプトラック1台当たり50万円とした(人件費やインフラ構築費を除く)。同社は今後、ダンプトラック以外の建設機械に向けた同システムの適用も視野に入れる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ダンプトラックによる建設発生土の運搬計画を最適化する新技術、清水建設
清水建設は、量子コンピューティング技術を活用し、ダンプトラックによる建設発生土の運搬計画を最適化するシミュレーション技術を開発した。今後は、ドライバーへのルート通知方法などについて検討し、新技術の実用化を目指す。また、建設発生土の積載や排出場所の数がより多い現場の複雑な走行ルートでの運搬についても新技術の適用を検討し、実用化していくことで土木工事の生産性向上につなげていく。 - 清水建設の早期火災検知AIシステムが木造建築の火事感知で有効、実験で判明
清水建設は、早期火災検知AIシステム「火災検知@Shimz.AI.evo」が木造建築物の火災検知にも有効であることを実証実験で明らかにした。今後、従来ターゲットにしていた物流施設に加え、文化的な価値の高い伝統木造建築に対しても、火災検知対象面積1平方メートル当たり3000〜5000円程度(エンジニアリング費込)で火災検知@Shimz.AI.evoを提供する。 - 清水建設が目指すRevit基盤の一気通貫BIM、5億円を投じ2021年度に完成
清水建設は、3年間で5億円を投じ、オートデスクのRevitをコアに据え、設計・施工・製作・運用がBIMでつながるプラットフォームの構築を進めている。積算業務の効率化と鉄骨造のコストダウンを図るべく、オートデスクのBIMソフトウェア「Revit」用のアドオン「KAP for Revit(K4R)」を開発した。 - 建機が自動でダム工事、鹿島がトラック作業の自動化に成功
鹿島はこのほど「大分川ダム堤体盛立工事」に自動ダンプトラックの導入試験を行い、ダンプトラックの「運搬」と「荷下ろし作業」の自動化に初めて成功したと発表した。