NEC、鹿島、NTT東が“電柱の光ファイバー”で、工事振動を常時面的に可視化:現場管理
NEC、鹿島建設、NTT東日本は、電柱の光ファイバーを振動センサーとして活用し、建設工事に伴う振動を広範囲かつリアルタイムに把握するモニタリング技術の確立に乗り出した。
NEC、鹿島建設、NTT東日本は2023年8月24日、光ファイバーセンシング技術を応用し、既に電柱に共架している通信用光ファイバーを振動センサーとして活用する実証実験に2022年1月〜2024年3月の期間で実施すると明らかにした。
実験の結果、新たにセンサーを設置することなく、通信用光ファイバーでトンネル掘削工事の振動検知に世界で初めて成功したという。
工事由来の振動のみをリアルタイムに抽出し、地図上へマッピングで可視化
都市部や住宅街で工事による振動が及ぼす影響については、周辺環境への配慮、住民の不安軽減のためにも、常に把握することが求められている。しかし、工事に起因する振動はさまざまで、どの範囲にどの程度の影響を及ぼすかを予測することは難しいのが現状。計測のために、現場敷地外に複数の振動計を長期間設置することや人手による巡回計測にも限界があった。
そうした課題に対応するため3社は、NTT東日本の通信用光ファイバー、NECと鹿島建設の光ファイバーセンシング技術を用い、トンネル掘削工事に起因する振動を計測することで、工事振動の影響範囲を常時かつ面的に可視化する実証実験を行った。
実験では、トンネル掘削工事現場の周辺に敷設されている通信用光ファイバーの上部側終端部にセンシング装置を取付けた。建設機械などに起因する振動が、周辺の地盤から電柱を経由して一般通信用光ファイバーに伝わる状況を2022年1月から2023年6月までモニタリング。通信用光ファイバーを用いたセンシングにより、検知した振動から工事に起因する振動を抽出して、地図上にマッピングした処理の結果、トンネル掘削工事による振動の影響範囲を24時間常時かつ面的に可視化することができた。
3社は今後、成果を踏まえ、さまざまな工事振動を常時計測し、可視化する方法の検討を進め、将来は周辺地域への影響を最小限に抑えた工事の実現に貢献することを目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- プロジェクト:Rapidusの千歳市半導体工場の設計・施工に鹿島建設が選定 2023年9月着工
半導体メーカーのRapidusは、北海道千歳市に半導体工場の新設を計画しており、鹿島建設が設計・施工に選定された。計画では2023年9月に着工し、ライン稼働は2025年4月の予定。 - 第5回 建設・測量生産性向上展:品質・安全性・生産性の3つの観点から、自律走行式やEV化など次世代につなぐ建機開発に挑む「酒井重工業」
製品を展示してただ見てもらうというスタイルではなく、会話を通して自社の取り組みのコンセプトへの理解を深めてもらえるような構成となった「第5回 建設・測量生産性向上展」での酒井重工業の展示ブース。 - 建機無人化:建機20台を4人で管制、鹿島建設の建機無人化施工「A4CSEL」を成瀬ダム堤体打設工事に適用
鹿島建設は、複数の建機を遠隔でコントロールする「A4CSEL」を秋田県の成瀬ダム工事に適用し、安全性と生産性の向上に加え、環境配慮面での効果を確認した。 - 施工:鹿島建設が耐震と防振性能を併せ持つ天井デバイス「RESI-CUBE」を開発、王子ホールに採用
鹿島建設は、音楽ホールなどの防振天井の耐震性を容易に向上させ、耐震と防振性能を併せ持つ天井デバイス「RESI-CUBE」を開発した。 - 施工:戸田建設が騒音、振動、粉塵を提言する「マスカットHエイチ工法」を放射線施設の解体工事に適用
戸田建設は、コンクリート構造物を水素と酸素で構造物を切断する「マスカットHエイチ工法」を放射線を取り扱う施設の解体工事へ初適用した。 - スマートシティー:鹿島、光ファイバーを道路管理ツールとして活用
鹿島建設は、道路上に光ファイバーを敷設することで、道路管理ツールとして活用できることを実証した。光ファイバー計測技術で振動を計測したところ、試験区間を走行する全ての車両の位置や速度が把握できた。 - 第7回 ジャパンビルド−建築の先端技術展−:日本一の超高層ビル「麻布台ヒルズ」建設で、清水建設がチャレンジした建設DXの足跡
2023年秋に開業する「麻布台ヒルズ」の建設プロジェクトで、清水建設は約330メートルのメインタワーを含む“A街区”を担当した。1日5000人を超える作業員が働く建設プロジェクトでは、清水建設の建設DXが余すところなく採り入れられたという。