清水建設が“AIでZEB設計を代替” ZEB検討業務を100倍効率化で2024年問題に対応:ジェネレーティブデザイン
清水建設は、ZEBの設計業務にAIを採り入れた「ZEB SEEKER」を開発した。従来は検討業務に1カ月以上要していたが、ZEB設計案の自動生成により、100倍以上も効率化が図れるという。
清水建設は、2023年4月の改正労働基準法の適用に備え、ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の設計業務にAIを順次導入し、設計業務の効率化と高度化という背反する課題の解決を図る。
AIそのものは、独自に開発した「ZEB SEEKER」で、顧客が脱炭素の方針や事業計画を決める計画の初期段階から、顧客ニーズにマッチしたZEBの提案が可能となる。
AIでZEBの検討業務が100倍以上効率化
ZEBの検討には、建築、設備を含めて建物を丸ごと設計する必要があるため、高度なノウハウとともに莫大なマンパワーを要する。このため、プランが頻繁に変更する計画の初期段階でのZEB検討は敬遠されがち。
また、ZEBへの寄与度は「建築2割、設備8割」とされ、設備の仕様検討が複雑で手間がかかることがZEB提案のネックになる一方で、カーボンニュートラルに向けたZEB提案が求められる案件が増え、設計者の業務量が増加している。こうした課題を一挙に解決するべく清水建設が開発したのがAIベースのZEB SEEKERとなる。
開発にあたっては、建物のエネルギー性能に関わる設計プロセス、特に高度なノウハウが求められる各種設備機器の能力の決定プロセスをZEB SEEKERに学習させた。その結果、ZEB SEEKERで、設計者に大きな負荷がかかる設備機器の能力設計、建物の省エネルギー性能の評価の自動化が可能になった。
ZEB SEEKERで、必要な入力情報は、建物の簡易3Dデータ、可変要素とする窓ガラスの種類や断熱性能などの建築仕様、空調方式や熱源種別、照明、換気、給湯、昇降機、創エネなどの設備仕様、建築や設備の仕様に対する建築コストやランニングコスト、使い勝手などの顧客ニーズ、目標とする省エネルギー率。
ZEB SEEKERはこうした情報をもとに、50項目以上に及ぶ建築や設備の仕様について最適化を図り、1日のうちに数億通り以上にも及ぶ組み合せの中から、顧客ニーズに適したZEB提案を複数案に絞り込む。
これまで設計者によるZEB化の検討には1カ月以上を要していたのに比べ、検討業務が100倍以上も効率化し、提案内容も飛躍的に高度化する。例えば、約150床の大型病院に対するZEB Ready提案では、3日間でメンテナンス重視案、ランニングコスト重視案、快適性重視案といった異なる顧客ニーズに対応した3タイプを提案したという。
清水建設は今後、ZEB SEEKERの社内展開により、設計者の業務を効率化し“2024年問題”への対応を先取りするとともに、ZEBという究極の省エネルギー提案の高度化により、顧客満足の一層の向上を図っていく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ドローン:センシンロボティクスの「ドローン太陽光パネル点検」が旭電業に採用
センシンロボティクスのドローンを使った太陽光パネル点検アプリケーション「SOLAR Check」が旭電業に採用され、点検時間の短縮に役立っている。 - “土木×AI”で起きる建設現場のパラダイムシフト(20):【第20回】土木工学の新たな扉を開ける“デジタルツイン” 最新研究にみる「ミラーワールド」の可能性
連載第20回は、“デジタルツイン”にフォーカスして、土木工学の分野でどのような活用が検討されているのか、最新事例を交えながら解説していきます。 - 課題解決の糸口は共通データ環境:日本の建設業界はなぜデジタル化が遅れているか?オートデスクとデロイトが調査「技術スキルと予算が障壁」
不安定な経済、工事費の高騰、労働力の不足など、世界規模でさまざまな課題に直面している建設業界――。解決策の省力化や省人化を図るために、BIMをはじめとする建設DXにどう向き合っていくかが、今後の建設市場を生き残る上では重要となる。そこで、AutodeskとDeloitteは、デジタル技術導入の現状を探る調査を共同で実施した。 - スマートコンストラクション:コベルコ建機がクラウド機器操作「JIZAIPAD」を開発するジザイエと提携 建機の遠隔“自在化”へ
コベルコ建機は、ベンチャーキャピタルの15th Rockなどと共同で、遠隔就労のプラットフォーム「JIZAIPAD」を開発するジザイエへの1.5億円の出資を決めた。コベルコ建機は、建機の遠隔操作システムと稼働データを使った「K-DIVE」を提供しており、ジザイエとの業務提携の背景には、建機の遠隔操作に新たなインタフェースを実装する狙いがある。 - BAS:竹中工務店が“ハンドジェスチャー”で照明や空調を操作する、非接触制御システムを開発
竹中工務店は、ハンドジェスチャーをAIで読み取り、複数の設備を制御する非接触制御システム「Contactless Smart Control」を開発した。 - Japan Drone 2023:建設現場の自動巡回からLTE上空利用まで、キャリアの強みで“レベル4解禁”の利用拡大に応えるドコモビジネス
ドコモグループの法人事業ブランド「ドコモビジネス(docomo business)」は、「Japan Drone 2023|第8回」の展示ブースで、建設をはじめ、農業、物流などの用途で社会実装を進める多様なソリューションを紹介した。