パナソニック、空調システムが健康症状と生活の質に与える影響調査:BAS
パナソニック ホームズは、住宅用全館空調システム導入が健康症状・生活の質に与える影響について、慶應義塾大学 理工学部 伊香賀教授と共同で調査研究し、結果を2022年9月に開催された日本建築学会および空気調和・衛生工学会で発表した。
パナソニック ホームズは、住宅用全館空調システム導入が健康症状や生活の質に与える影響に関する調査結果の一部を公表した。
同研究は、慶應義塾大学 理工学部 教授の伊香賀俊治氏と共同で取り組でいる。今回は健康症状および生活の質に関するアンケート調査を実施。ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)水準以上の断熱性能を備え、「高性能フィルター搭載の全館空調」「床暖房」「個別空調」といった設備を導入した住宅へ転居した居住者が対象。対象のエリアは東北から九州、築年数は1〜5年とした。回答者数は4774人。
今回の調査では、高性能フィルター搭載の全館空調を導入した住宅への転居者の67%が手足の冷えの改善、46%が眠りの質の改善、62%が活動意欲の改善を実感しているという結果となった。
その他、各種の健康症状・生活の質に関する改善率が他の空調設備に比べて高いことが明らかとなったという。「住宅内の温熱環境や空気質が、住む人の健康や生活の質へ影響を及ぼし、快適な暮らしには換気・空調設備の方式選定が重要だと言える結果となった」とパナソニック ホームズはコメントしている。
住宅内温熱環境が居住者の健康に与える影響は、国土交通省スマートウェルネス住宅等推進調査事業での全国調査の報告などで、知見が明らかになりつつある。住宅の室内環境形成は、建物の断熱性能のほか、換気・空調設備の選択も大きく影響する。近年、高断熱化や設備の進歩から、快適性や省エネ性に配慮した全館空調やフィルターの設置などにより、花粉やPM2.5に配慮した換気設備の採用も増加している。こうした背景から、同研究では、換気・空調設備の違いが住む人に与える影響に着目した。
同研究の調査結果は、2022年9月に開催された日本建築学会および空気調和・衛生工学会で発表している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 全館空調システムを標準搭載した住宅タイプを発売、パナソニックホームズ
パナソニックホームズは、建設や居住、解体のトータルでCO2排出量をマイナス化する(LCCM、ライフサイクルカーボン)住宅タイプ「カサートX 平屋LCCMモデル」の販売を開始した。カサートX 平屋LCCMモデルは、オリジナルの全館空調システム「エアロハス」を標準装備し、きれいで快適な温度の空気による居住性と省エネを両立することでライフサイクルカーボンを実現する。 - 空調換気機器の設備設計を容易にするアプリを開発、BIM連携も視野に
三菱電機は、建設業界でBIMの利用が拡大していることを踏まえ、BIM連携も視野に入れた設備設計支援アプリケーションを開発した。 - ユーザーと開発者が一体で“空気質”の検証を行う、パナソニック初の実験型施設「AIR HUB TOKYO」
パナソニック 空質空調社は2022年6月1日、東京・日本橋に、非住宅空間における空気質の課題解決に特化した実験型施設「AIR HUB TOKYO(エアハブトーキョー)」を開設した。先立つこと同年5月25日には、同施設のプレス向け見学会を開催。空調、換気、除菌機能などを一体化した「業務用空質空調連携システム」の最新設備はもちろん、独自技術によって快適性と静音性を兼ね備えた空間づくりなど、顧客ニーズに寄り添う多彩なソリューションを紹介した。 - 換気で省エネと健康を両立、パナソニックが提案する“withコロナ=ニューノーマル時代”の暑熱対策
新型コロナ感染症の拡大を受けて、企業間で空気の質、いわゆる“空質”に対する関心が着実に高まりを見せている。そうした中、製造業を中心に課題となっているのが、近年の猛暑を受けた工場内での暑熱対策だ。暑熱対策として既存の空調方式は、いくつかあるが、実はそのいずれもが高い経済性と環境負荷の低減など、経営視点での要求を高いレベルで満たすことは難しい。しかし、そうした中、パナソニックが提案する次世代の換気とも呼べるスマートウェルネス換気と室内空気質(IAQ)の考え方、それを実現する空調設備などの製品群が多くの工場などに採用され、高い評価を受けている。