ニュース
NTT西日本がロボットの遠隔操作やオペレーション支援環境構築に向けた共同実証実験を開始:ロボット
NTT西日本は、鉄筋結束ロボット「トモロボ」を開発した建ロボテックとともに、建設ロボットの遠隔操作やオペレーション支援環境の構築に向けた共同実験を開始する。
NTT西日本は、建ロボテックと建設ロボットの遠隔操作やオペレーション支援環境構築に向けた共同実験協定を2022年9月26日に締結し、建設現場の労働力不足の解決を目指して実証実験を開始する。実験期間は同年9月26日から2023年3月31日まで。
ロボットを遠隔で操作するためのクラウドロボティクス基盤を構築
超高齢化と少子化が課題の日本では、人手不足が深刻な状況にある。総務省の労働力調査などによると、特に建設業界では2030年に建設技術労働者が約130万人不足する可能性があり、魅力的な産業への転換と国内外問わずあらゆる人が参画できる環境の構築が急務となっている背景がある。
今回の共同実験では、建ロボテックの鉄筋結束ロボット「トモロボ」の自律性を高めるため、横移動機能や機構開発の実施、追加機能を実装するほか、リモートオペレーターがロボットを遠隔で制御、操作するために必要なクラウドロボティクス基盤を構築する。
現在、現場作業員が作業を止めて対応していたレーンチェンジや方向切り替えなどのロボット操作業務を遠隔で実施することにより、現場作業を削減。建設業界になじみがなくても現場作業支援を遠隔で行える仕組みづくりに取り組む。
NTT西日本は、トモロボへの映像伝送機能の実装支援やユーザー拠点とクラウド型ロボティクス基盤を接続するネットワーク環境の構築など、建ロボテックは遠隔オペレーターの操作UIの開発や実証環境の準備と調整などをそれぞれ担当する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 産業動向:コンクリ圧送パイプの運搬を省力化するソリューション開発に着手、建ロボテックとベトンテック
鉄筋結束ロボット「トモロボ」を開発した建ロボテックは、コンクリートポンプ圧送工法で知見を持つベトンテックと共同で、いまだに重労働が課せられているコンクリート圧送パイプの設置と撤収を対象に、省力化や省人化をもたらすソリューション開発に乗り出した。 - ロボット:鉄筋結束の相棒ロボット「トモロボ」、土木・インフラ工事の“太径”に対応
建ロボテックは、鉄筋結束を自動で行うロボット「トモロボ」を富士ピー・エスとの提携に基づき改良を加え、土木・インフラの鉄筋工事に対応させた。 - メンテナンス・レジリエンス OSAKA 2020:職人と一緒に働く「トモロボ RTM1-X1-A1」に、省人化を実現するサポート装置が登場
建ロボテックは、人と協働して鉄筋結束を行うロボット「トモロボ」に、横移動を可能にする補助装置「トモロボスライダー」を2020年7月に発表した。トモロボスライダーの導入で、これまで2人必要だったロボットのオペレーターが1人で済むようになり、一層の作業性が向上した。 - ロボット:多様な自律作業ロボと統合制御プラットフォームを提供する会社を設立、大林組
大林組は、多種多様かつ最新鋭の自律作業ロボット同士を一元管理する統合制御プラットフォーム「PLiBOT」を用いた自律化/省力化ソリューションを提供する会社「PLiBOT(プライボット)」を設立した。 - ロボット:長谷工が1時間で1住戸の約90%を清掃するロボを開発、小型かつ軽量で運搬が容易
長谷工コーポレーションは、スマートロボティクスとともに、マンション建設現場向けの自動清掃ロボット「HRXスイーパーS HIPPO」を開発した。今後は、HRXスイーパーS HIPPOを利用し、現場の省人化と省力化で労働環境の改善を目指す。 - 電子ブックレット(BUILT):プラント建設の施工を自動化する3種のロボ、作業員を6割削減
ウェブサイトに掲載した記事を印刷しても読みやすいPDF形式の「電子ブックレット」にまとめました。無料のBUILT読者会員に登録することで、ダウンロードすることができます。今回のブックレットは、JFEエンジニアリングが、アクティオや岡谷鋼機とともに開発したプラント建設現場用施工ロボット「ECoCa(エコカ)」「Carryf(キャリフ)」「Dexhand(デクスハンド)」の記者発表会のまとめです。