断線の心配無用で設置場所を選ばない、遠隔モニタリング用無線データロガー:メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2021(2/2 ページ)
建築物の設備保守や運用管理で、手軽に設備や機器の状態を常時把握したいことは多い。半導体試験装置で大手のアドバンテストが提供する「AirLogger(エアーロガー)」は、多様な遠隔モニタリングに活用できるコンパクトな無線データロガーだ。
多点の同時データ取得にも対応、内部メモリでデータ保護も安心
AirLoggerは、2.4GHz帯の通信方式でデータ送信する。通信可能な距離は、障害物が無く見通せる状態で30メートル前後。無線通信のために、電波障害などで取得データの欠落を心配する方がいるかもしれないが、その対策も講じられている。
AirLoggerでは、内部にデータ保存用のメモリを備えている。ここに測定データを一時的に保存することで、電波環境が悪く通信の不安定な場合でも取得データの欠損を防ぐ。
配線不要のために、数多くのポイントに複数台を設置できるのも他に無い利点。同時に運用可能なAirLoggerの数は機種によって異なるが、7chの通信機能を持つ「WM2000TB」では最大100台まで。1台のWM2000TBには、7つのセンサーが接続できるので、必要であれば700ものポイントで同時にモニタリングができることになる。
取得したデータの閲覧や管理は、一般的なPCで行う。USB型の受信機をPCに接続し、ソフトウェアをインストールするだけで、データを収集。特段、高性能なPCや機器が無くても、簡単にデータの監視環境が整う。
AirLoggerは、市場に出てから約3年の製品。既に、産業用ロボット、自動車、建設機械、工場の製造ラインなどで利用されている。小型かつ配線が不要な無線式ということで、この他にも採用されるシーンはこれからも増えそうだ。
アドバンテストでは、AirLoggerのデータをインターネット上で活用できるクラウドとして、レンタルで3カ月または6カ月間の利用が可能な「AirLogger Cloud Lite」に加え、「AirLogger Cloud Standard」も2021年11月から提供を開始している。Lite版は本導入前の体験サービスという位置付けで、一方のStandardは、クラウドの標準サービス。
Standardであれば、1台のクラウドサーバに対し、ゲートウェイを標準で10台まで、カスタム対応によりそれ以上の台数にも拡張可能。1台のゲートウェイの通信エリアは、見通し20〜60メートルで、最大20ch分のデータ収集に応じ、10台のゲートウェイを使用した場合は、最大200chのモニタリングが可能となる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- “土木×AI”で起きる建設現場のパラダイムシフト(12):【第12回】「見えないものを見る」AIとセンシング技術の可能性
連載第12回は、AIとセンシング技術を組み合わせて、肉眼では見えないインフラ構造物の内部を調べる新たな手法について解説します。 - 山岳トンネル工事:高速3Dスキャナーを用いたインバート掘削形状モニタリングシステムを開発、西松建設
西松建設は、山岳トンネルのインバート施工で、掘削した曲面を滑らかに整形する床付作業の安全性と品質の向上、効率化を目的に、「インバート掘削形状モニタリングシステム」を開発した。今後は、操作性の向上など、現場検証を通じて出てきた新たな課題に対してシステムの改良を進めていく。 - 製品動向:フジタが坑内でドローンの自律飛行を実現するシステムを開発、BIM/CIMとも連携可能
フジタは、センシンロボティクスと共同で、屋内などの環境でも安定したドローンの自律飛行を実現する「トンネル坑内自動巡視ドローンシステム」を開発した。トンネル坑内自動巡視ドローンシステムは、センシンロボティクスが開発した飛行制御技術とLiDARを使用したドローンを使用しており、非GNSS環境かつ暗所のトンネル坑内にでも安全で安定した自律飛行が行える。 - AI:熊谷組がAIを用いた車両走路侵入者検知システムを開発
熊谷組は、建設現場内の車両走路に侵入した人をリアルタイムに検知し、車両の運転手に通知するAIシステムを開発した。今後は、新システムのAIによる人物と物体検知技術を応用して、検知エリア侵入の人物検知と個人情報をリンクさせて画像監視を行う他、安全通路の歩行状況や出面管理、場内機械などの稼働状況モニタリングによるCO2削減システムに活用する見通しだ。 - 産業動向:大成建設が電波モニタリングシステムの機能を拡張、電波の自動計測と遠隔監視を実現
大成建設は、「T-Hospital Wireless Viewer」の機能拡張を行い、T-Hospital Wireless Viewerで、病院巡回中の病院スタッフが電波を自動計測し、モバイル端末を利用して病院内外から電波環境を把握できるようにした。さらに、病院内で、T-Hospital Wireless Viewerの試験運用を行った結果、入院患者の生体データといった重要情報を含んだ医療機器の電波を安定させ、送信できないなどのトラブルを未然に防げることを確認した。 - “土木×AI”で起きる建設現場のパラダイムシフト(9):【第9回】“鋼構造物の現場DX”をもたらす先端研究、機械学習のボルト締め付け判定など
連載第9回は、さまざまな業務制約に加えて、豊富な経験や専門知識も必要とされるインフラ鋼構造物の施工や維持管理の業務で、作業効率化や品質向上をもたらすAI活用について、多数の論文を参照しながら、先端研究を紹介します。