大成建設が新型の放射式植物栽培ユニットを開発、栽培空間温度の均一化を実現:導入事例
大成建設は、閉鎖型植物工場関連の栽培システムとして、放射式植物栽培ユニット「T-GreenVegeunit」を開発した。T-GreenVegeunitは、場所を選ばず取り付けられ、栽培設備の省エネルギー化と栽培空間温度の均一化により、植物の品質向上と高い生産効率を実現する。今後は、新設の植物工場だけでなく、空間の有効活用として既存倉庫や営業中のレストラン、ホテルロビー、廃校の再利用などに対して、T-GreenVegeunitの導入を提案していく。
大成建設は、閉鎖型植物工場関連の栽培システムとして、放射式植物栽培ユニット「T-GreenVegeunit」を開発したことを2022年4月6日に発表した。
従来のシステムより省エネルギー性能を20%高めらLED照明システムを採用
従来の植物工場は、室内の温度変化を防ぎ栽培に適した環境を維持するため、建物の断熱工事と大型の空調設備による室内全体の温度調整が必要とされてきた。さらに、天井の高い空間に、栽培ユニットの棚段数を増やして設置した場合、室内全体で空調しても上層と下層の栽培棚で温度差が生じ、植物の成長にばらつきが出て品質管理の面で問題があった。
そこで、大成建設は、各栽培棚に配置された養液の設定水温を制御し、各栽培棚の下面にあるLED照明部分に効率良く熱を伝える工夫を施すことで、棚の面全体から発生する熱放射を利用して、照明直下にある栽培棚の空間温度を個別に制御する植物栽培ユニットのT-GreenVegeunitを開発した。
T-GreenVegeunitは、本体内に小型温度調節機器と養液タンクを備えることで、室内の大型空調工事や給排水配管などの接続が不要となり、ユニット単体で機能させることが可能なため、新設・既設を問わず、設置空間の規模に応じて、適切な配置で今回のユニットを取り付けて、植物を育てられる。
さらに、T-GreenVegeunitで使用するLED照明では、これまでの蛍光灯方式と比べ消費エネルギーを64%削減した従来のシステムより省エネルギー性能を20%向上させた新システムを採用している。加えて、各栽培棚に熱放射を利用して空間温度を均一に制御するため、これまで行われていた栽培棚配置の高低による温度差を解消し、植物が成長する際のばらつきをなくす。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
水耕栽培の培養液向けにプラズマ殺菌技術を確立、西松建設と東北大学
西松建設は、東北大学との共同研究で、施設園芸や植物工場の水耕栽培で使用される培養液の衛生管理方法として、プラズマにより培養液中に存在する微生物(かび)の増殖を抑制する殺菌技術を開発した。今後は、今回の技術を生かして、植物工場の水耕栽培における安定生産と生産性向上に役立つ技術開発を推進する。茨城県の技術研究所内に生物多様性の保全に貢献するビオトープを整備、奥村組
奥村組は茨城県つくば市大砂の技術研究所内にビオトープを整備した。ビオトープでは、植物の中でも絶滅危惧種の多い水生植物や湿地性植物に対する生育環境の調査と植物の生息地に近い条件での生育で保全の実践を行う。加えて、生物多様性に配慮したビオトープや緑地の設計・施工・維持管理に関する技術も蓄積する。従業員のストレス削減に効く植物や音響システムを搭載したオフィス家具
パソナ・パナソニック ビジネスサービス(PBS)とパナソニックは、パナソニックのオーディオブランドテクニクスの音響システムを採用したオリジナルビッグテーブルやオリジナルベンチなどのオフィス家具を開発した。各オフィス家具にはストレスの削減に効き目がある植物を最適な緑視率で植栽したプランターを組み込んでおり、職場環境の改善に役立つ。PBSは2022年度までに、今回開発したオフィス家具を累計90社に導入することを目指している。太陽光利用型植物工場の栽培環境を見える化する実証研究を始動、西松建設ら
西松建設とグリーンラボは、太陽光を利用した移動小型植物工場「Veggie」内に配置された植物の栽培状況を簡単に把握することを目的とした実証研究を進めている。