2030年度に売上高5500億円を目指す、パナソニック ハウジングシステム事業部の3つの成長軸:ニューノーマルを勝ち抜く事業戦略(3/3 ページ)
住宅だけでなく、最近は非住宅の領域でも、外装材や建具などの建材を市場に供給しているパナソニック ハウジングシステム事業部は、2022年に事業会社化するのに伴い、2030年度に売上高5500億円を目指す、3つの軸から成る新たな戦略を打ち出した。
テクノストラクチャー工法と小型EVに注力
一方で、非住宅分野では、木+鉄のテクノストラクチャー工法に注力。これまでに、東京・町田の桜美林大学学生寮と高齢者住宅2棟、一般住戸で構成する「桜美林ガーデンヒルズ」を代表例に、工法を採用した物件は累計1000棟を超えている。中大規模建築物でも、耐震性や耐火性を木造でありながら確保できる点や最大10メートルの大スパンを可能にするメリットが需要にマッチして、診療所、幼稚園、高齢者福祉施設、店舗などからの引き合いが多数あるという。
ほかにも、ホームエレベーターを転用して、中規模施設や非戸建てに2〜4日の短工期と低コストの利点を強調して提案をしていく。さらに、不燃軽量天井材、土足対応の床材、内装ドア、ホテル用トイレ/バス/洗面ユニットなど、非住宅向け商品も順次拡充する。
海外市場に対しては、エリア特性に応じた「商品×パートナー」で海外展開を加速させる。タイでは現地メーカーと協業し、システムキッチンを2019年8月に販売。ユニットバスも、パナソニックの防水や内組工法の技術提供によって商品化する予定。
インドでは、キッチンを中心に、フランチャイズなどの現地販売店を11店舗開設し、2024年には40店舗にまで増やす。欧州は、AGCとの協業で業界最高クラスを謳(うた)う「真空断熱ガラス」、台湾はキッチンや2021年度に新モデルを投入する全自動おそうじトイレ「アラウーノ」などを代理店約50社に供給していく計画だ。
節目と見なす2030年までの市場予測と、長期的な成長戦略について山田氏は、「国内の住宅市場は、これからシュリンクをしていくだろう。しかし、断熱や省エネなどを含めリフォームや建て替えで約3000万戸のストックがあるとみており、海外は今後も伸長することも考慮すると、2019年度で280兆円の市場規模に対し、2030年度は464兆円と1.7倍にまで増大する」と予測する。
そのため、「国内住宅の新築で減少する2割程度は、リフォームにウェイトを移して事業規模は維持しつつ、その上乗せで非住宅や海外の売上比率を3倍に伸ばす。売上高で2030年度には5500億円を達成すべく、2022年には3カ年の新中期経営計画を練っていく」と展望を語った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- LED:パナソニックが人の行動を促す屋外の“照明演出”「アフォーダンスライティング」の提供開始
昨今、官民連携による屋外でのライトアップ演出事業が伸長しているといわれる。LED照明を主力事業の一つとしているパナソニックは、これまでにも公共施設や商業施設などで安全・快適・省エネを実現する照明空間を提供してきた。パナソニック エレクトリックワークス社が今般、発表した照明演出「アフォーダンスライティング」は、長年培ってきた街路灯照明の技術をベースに、光を高度にコントロールして、屋外の照明演出で人の行動作用にも変化を与える。 - ニューノーマルを勝ち抜く事業戦略:2020年度に“グローバルシェアトップ”パナソニックの次なる換気事業戦略、中国とベトナムに製販一体の新工場稼働
パナソニック エコシステムズは、1928年に換気扇の生産を開始して以降、国内外で換気事業を展開し、2020年度には換気扇の台数ベースでグローバルシェアNo.1に至った。現在はコロナ禍での換気ニーズも後押しし、中国や東南アジアの旺盛な需要に応じるべく、生産拠点を強化するなど、次の100年を見据えた事業戦略を展開している。 - 製品動向:冷媒の漏えい検知・フレア加工不要・消費電力7%削減の新型エアコン、ダイキン工業
ダイキン工業は、ビル用マルチエアコン「VRV」や店舗・オフィス用エアコン「スカイエア」、店舗・オフィス用マルチエアコン「machi マルチ」シリーズの新型を開発した。新型は「冷媒漏えい検知機能」「システムでの省CO2化」「フレアレスジョイント」といった新機能を備えている。今後は、こういった機能を同社のエアコンに搭載するために、1100機種以上のモデルチェンジを行う予定だ。 - 建設専門コンサルが説く「これからの市場で生き抜く術」(2):【第2回】建設業は“残業規制”にどう対処すべきか?工事監督の業務時間を1日1.5時間削減した事例から
本連載では、経営コンサルタント業界のパイオニア・タナベ経営が開催している建設業向け研究会「建設ソリューション成長戦略研究会」を担う建設専門コンサルタントが、業界が抱える諸問題の突破口となる経営戦略や社内改革などについて、各回テーマを設定してリレー形式で解説していく。第2回は、建設業にも差し迫る時間外労働の上限規制にどのように対応していくべきか、業務改善の事例を交えレクチャーする。 - スマートシティー:ダッソー2021年事業戦略「都市・インフラ領域のデジタルツインを支援」、京都・けいはんな地区の事例
ダッソー・システムズは、2021年の注力点として「3D Experience プラットフォーム」を核とした事業展開を表明。バーチャルなプラットフォームを活用し、製造業、ライフサイエンス、インフラ&シティーの3分野へ進出する方針を示した。そのなかでインフラ&シティーでは、京都のけいはんな学研都市でのデジタルツイン構築例を紹介し、NTT西日本、関西電力と関西電力送配電、シェアサイクルのスタートアップ企業オーシャンブルースマートとの実証実験を紹介した。 - パナソニックが考える「2020以降の街づくり」:施設内の密回避を可視化する「安心ゲート」の実証実験が小田急新宿で開始
パナソニックは、商業施設の来店客が密を回避しながら移動ができる「安心ゲートソリューション」を開発した。