道路画像のAI活用で何が分かるか 路面変状だけでなく冠水状態やスタッドレス装着も自動判定【土木×AI第5回】:“土木×AI”で起きる建設現場のパラダイムシフト(5)(2/2 ページ)
連載第5回は、近年、活発に研究が進められている車にカメラを取り付けて撮影した路面画像のAI解析で、どのような利活用が考えられるかを考察していきます。
道路冠水や積雪の状態を車の撮影画像からAIで判定
自動車から撮影した画像は、損傷以外の道路状態を把握するのにも利用できます。雪が降ったり路面が凍結したりすれば、通行規制や除雪などの手配が必要になりますし、降雨で道路が冠水することもあります。下図左は降雨による冠水、右は積雪の状態を走行する自動車で撮影したものです。こうした画像を用いて、AIで路面の状態を分類する研究が進められています※3。
仮に道路を日々行き交う一般自動車を活用することで、詳細な降雨や降雪の状態や分布が分かれば、従来に比べてきめ細かい交通規制や対策を迅速に行えるようになります。当然ながら、天候や昼夜によって画像の明るさや色調など画像の特徴はかなり変動しますが、多くのデータを収集して学習することで、AIの汎用性が高められます。
また、走行時に撮影した画像のみならず、道路監視用のライブカメラなどの固定カメラを利用して、画像から気象条件や路面状態を把握することも可能です。定点での観測になりますので、周囲の条件などが一定ですから、より高い精度で判定できる可能性があります。ライブカメラ画像にAIによる回帰を適用して、積雪深を求める研究も報告されています※4。
道路の安全な走行のためには、道路側の状態だけではなく、自動車側の状態も重要です。例えば降雪時には、適切なタイヤを装着する必要があります。下図は、スタッドレスタイヤを装着しているかどうかを画像から判定するAIです。こうしたAIを導入することで、従来人手で行っていた降雪時や凍結時に通行規制をかけるかどうかの判断が効率化されています※5。
道路の安全性や利用に関わる問題は、身近でかつニーズが明確であり、画像が撮影しやすいこともあって、AIによる画像判定が活発に開発されており、実務への導入も進みつつあります。道路の延長も膨大ですし、自動車の総数も多いですから、AIによる効率化の効果は大きいと考えられ、DXの対象としても有望です。
今後、自動運転などの技術の進展によって、自動車に搭載されるセンサーも多様化し、ネットワーク化することで、得られるデータも質・量ともに増大していくでしょう。そのため、これまでにないアイデアやユースケースが創出され、将来にわたる発展が期待される領域といえます。
★連載バックナンバー:
『“土木×AI”で起きる建設現場のパラダイムシフト』
■第4回:コンクリ構造物のひび割れAI点検で精度を上げるには?段階的手法の有効性
■第3回:AIを土木へ活用していくための3つの応用法、現場業務DXまでの道のり
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ドローン:フジタがドローンの自動発着システムで“レベル3”「目視外補助者なし飛行」を実現、出来形管理を省人化
フジタは、ドローン操縦者や補助者無しに、測量から土量算出までの出来形管理を完全自動化する「全自動ドローンシステム」をトンネル工事現場に適用し、業務時間が4分の1に短縮されることを実証した。 - 不動産市場の「今」を知る――アットホームラボ調査レポート(4):感染拡大から1年半――、コロナ禍がもたらした「不動産仲介市場」の変化を読み解く
日本がコロナ禍に見舞われてから、1年半あまりが経ちました。1回目の緊急事態宣言の際は、転居の延期や取りやめが相次いだことで、不動産仲介の業況も急激に悪化する事態となったものの、今では働き方や暮らし方が変容した形での住まい探しの動きも戻ってきています。そこで今回は、アットホームが2021年8月23日に公表した「地場の不動産仲介業における景況感調査」から、不動産店の経営者層に聞いた2021年4〜6月期の業況について解説していきます。 - 製品動向:室内の換気と湿気の排出が同時に可能ルームエアコンを発売、ダイキン工業
ダイキン工業は、室内を換気しつつ不快な熱や湿気を屋外に排出できるルームエアコン「うるさらX(Rシリーズ)」の新タイプを開発した。 - 製品動向:ルクレ、「蔵衛門」をリブランディングし施工管理サービスに
ルクレは工事写真管理ソフト「蔵衛門」をリブランディングし、工事写真を軸とした施工管理サービスへと転換した。第1弾として、施工管理サービス「蔵衛門クラウド」を2021年8月24日から無料で提供する。 - 産業動向:NTT東日本と清水建設が建物運用のDXで協業、「DX-Core」を「地域エッジ」と連携
NTT東日本と清水建設は、清水建設が開発したソフト「DX-Core」の運用ソリューションをNTT東日のコンピューティング基盤「地域エッジ」と組み合わせて自治体などに提供することで、導入コストとランニングコストの削減につなげる協業をスタートした。 - 第3回 建設・測量 生産性向上展:スマートコンストラクションでICT施工の全工程をDX化するコマツ
コマツは、「第3回 建設・測量生産性向上展」で、i-Constructionを実現する「スマートコンストラクション(SMART CONSTRUCTION)」を構成するICTソリューション群の展示を行った。会場ではとくに、土木工事の発注要件にICT施工が盛り込まれることが増えつつある現状を受け、メーカーを問わず現在利用中の旧型建機をICT化するための「スマートコンストラクションレトロフィットキット」に、来場者の関心が寄せられた。 - メンテナンス・レジリエンス OSAKA 2021:遠隔地で建設機械の全方位を見渡せるシステムとインフラ設備の情報を集約するクラウド
沖電気工業は、現場や遠隔地で建設機械の全方位を見渡せるリアルタイムリモートモニタリングシステム「フライングビュー」やさまざまなセンサーで取得したインフラ設備のデータを集約するクラウド「インフラモニタリングプラットフォーム」を開発した。