寒冷地でも有効なジオポリマーの検証をスタート、西松建設:製品動向
西松建設は、JFEスチール、東北大学、日本大学の研究チームが開発した独自の「ジオポリマー」を実用化するために、共和コンクリート工業と共同で、寒冷地を含めた実環境での検証を行っている。
西松建設は、共和コンクリート工業と共同で、JFEスチール、東北大学、日本大学が開発したアルカリ活性材料「ジオポリマー」の早期実用化に向けた試験体制を構築したことを2021年7月27日に発表した。
凍結融解抵抗性が従来品より大幅に向上
ジオポリマーは、製造の過程で大量のCO2が発生する「ポルトランドセメント」を使用しないコンクリート。そして、通常のコンクリートに比べ、製造時に排出するCO2を75%以上削減できる技術として注目されてきた。
しかし、混合時の粘性が高く固まりやすいなど、施工時の流動性を確保することが難しいだけではなく、耐凍害性が著しく低いため、温暖な地域でしか使えないという課題があった。
そこで、JFEスチールらの研究チームは、セメントの代替となる「フライアッシュ(石炭灰)」と「高炉スラグ微粉末」の配合量を最適化し、「高炉スラグ細骨材」を利用するとともに、特殊な混和剤を適用することで、流動性を安定的に確保しつつ、耐凍害性を向上させた独自のジオポリマーを開発した。
開発したジオポリマーは、凍結融解試験で、JISで規定されている300サイクルを経過しても、ほとんど劣化しないことが確認された。さらに、凍結防止剤の影響も想定した塩水環境下での凍結融解試験でも、従来品を大幅に超える凍結融解抵抗性を示した。
今回のジオポリマーは、寒冷地や山間部などでも制約なく適用できるため、コンクリート分野でのCO2排出量を大幅に削減する技術として期待されている。
今後、このジオポリマーは、共和コンクリート工業がプレキャスト製品への適用を進め、西松建設はノウハウを生かし施工性について実用化に向けた試験を開始し、寒冷地を含めた実環境での検証を共同で推進する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 西松建設と戸田建設がCO2排出量を60%以上削減する低炭素コンクリをNETISに登録
西松建設と戸田建設は、共同で開発した低炭素型のコンクリート「スラグリート」を国土交通省が運用している「新技術情報提供システム」に登録した。両社は、既にスラグリートで日本建築総合試験所の建設材料技術性能証明を取得している。 - 最短1日でPCa部材の現場製造を可能にする超速硬コンクリート、竹中工務店が物流センターに適用
竹中工務店は、フレッシュ性状の保持時間が短い超速硬コンクリート「ハイファード」の化学混和剤を改良し、建設現場でのPCa製造を可能にした「Site-ハイファード」を実用化した。Site-ハイファードは、工場の供給能力に影響を受けることなく、トラック輸送の制約も無くなるため、必要な時に自由な形状でPCa部材を現場で製造することが可能になる。 - 大成建設が“CO2を8割削減”する環境配慮コンクリの研究会を設立
大成建設は、環境配慮コンクリート「T-e Concrete」の普及展開を目的とした研究会を設立した。T-e Concreteは、産業副産物を利用することで、製造に由来するCO2排出量を最大で80%削減できる同社が開発した環境配慮コンクリート。 - 大成建設、CO2収支をマイナスにするカーボンリサイクルなコンクリ開発
大成建設は、コンクリート製造過程で排出されるCO2を回収・再利用して製造した炭酸カルシウムを用いてコンクリート内部にCO2を固定し、CO2収支をマイナスにするカーボンリサイクル・コンクリート「T-eConcrete/Carbon-Recycle」を開発した。耐久性、強度、施工性も兼ね備えている。 - 三井住友建設、高性能コンクリートを超高耐久PC橋梁に適用
三井住友建設は、持続可能性に貢献する高性能なコンクリート「サスティンクリート」を、非鉄製材料を用いた超高耐久プレストレスト橋梁(きょうりょう)に適用したと発表した。