検索
ニュース

大成建設が塩素化エチレン類を無害化する菌の大量培養、輸送、注入の技術を開発汚染土壌・地下水浄化技術

大成建設は、塩素化エチレン類を無害なエチレンに浄化できる細菌「デハロコッコイデス属細菌UCH007株」を大量培養した状態で輸送し、汚染帯水層に注入する技術を開発した。新技術を塩素化エチレン類で汚染された地下水に適用にすることで、有用な細菌を用いた浄化工程の効率化を図ることが可能になる。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 大成建設は、環境省の受託実証試験で、塩素化エチレン類を無害なエチレンに浄化できる細菌「デハロコッコイデス属細菌UCH007株」を大量培養した状態で輸送し、汚染帯水層に注入する技術を確立したことを2020年10月27日に発表した。

従来の方法に比べ浄化期間を約2カ月間短縮

 現在、環境規制物質である塩素化エチレン類に汚染された地下水を原位置で浄化する際には、浄化材を注入し、地盤中に生息している浄化菌「デハロコッコイデス属細菌」を増殖させる方法が採用されるケースが多い。この場合、地盤中の有用な菌数が非常に少なく、増殖速度も遅いため、浄化期間は長期化する。

 一方、近年では、あらかじめ培養したデハロコッコイデス属細菌を地下水中に注入することで浄化期間を短縮する手法も着目されている。しかし、浄化菌は空気に触れると死滅することから、厳密な管理下で菌液の大量培養と汚染エリアへの輸送が必要になる他、現地で汚染帯水層への注入に用いる専用装置と設備も求められるため、運用コストが高くなるという問題があった。

 そこで、大成建設は、高い浄化性能を有するデハロコッコイデス属細菌UCH007株の菌液を専用密閉培養容器で大量培養し、容器ごと輸送を行い、嫌気環境のまま汚染帯水層に注入する浄化技術を確立し、実証試験により、実用性と浄化効果を検証した。


デハロコッコイデス属細菌UCH007株 出典:大成建設

 実証実験では、塩素化エチレン類で汚染された区域を鋼矢板で囲み、デハロコッコイデス属細菌UCH007株と浄化材を供給する2.6平方メートルの区画と、浄化材のみを供給する2.6平方メートルの区画に、5本の注入管を設置し、菌液と浄化材を投入後、約4カ月間に渡り検証を行った。


デハロコッコイデス属細菌UCH007株を用いた塩素化エチレン類汚染地下水の浄化手順 出典:大成建設

実証試験における塩素化エチレン類総量の残存率推移 出典:大成建設

 区画ごとに帯水層から地下水を採取して塩素化エチレン類の濃度を計測し、その総量を比較した結果、菌導入区画では注入直後から塩素化エチレン類が大きく減少し、従来の方法に比べ浄化期間を約2カ月間短縮できることを確認した。

 今後、大成建設は、塩素化エチレン類で汚染され、短期間で浄化しなければならない地下水の汚染サイトを対象に、原位置浄化技術として新技術を適用していく方針を示している。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る