Web上で設備と建築の合成BIMモデルを確認、スターツCAMのFM統合クラウドサービス:FM
スターツCAMは、BIMも含めた施設に関連する情報を統合し、ライフサイクルマネジメントを支援するプラットフォーム「FM-Integration」を開発した。FM-Integrationは、ファシリティマネジメントの共通データベースをはじめ、BIMモデルや図面管理、長期修繕計画、点検、保全管理など、FM業務におけるさまざまな機能を統合したクラウドタイプのサービスで、ビル所有者や施設管理者向けにサブスクリプションで提供している。
スターツCAMは、統合ファシリティマネジメント(FM)システム「FM-Integration(エフエム・インテグレーション)」を活用したクラウドサービスをビルオーナーや施設管理者などに2020年10月から提供している。
IFC対応のBIM専用ビュワーを搭載
FM-Integrationは、ファシリティマネジメントに関するデータ活用を促進することを目指し、FMシステムが開発し、スターツCAMが検証及びフィードバックやBIMデータの提供などを行ったという。
システムは、「施設台帳管理システム」と「長期修繕計画システム」と「ダッシュボードの機能」を統合し、さらにBIMの共通データ形式のIFCに対応した「IFCビュワー」を搭載した国内初のWebシステムを謳(うた)っている。スターツCAMは、建物の事業計画から、設計、施工、維持管理までを一気通貫でマネジメントするサービス「BIM-FM PLATFORM」の中核に、FM-Integrationを位置付け、サブスクリプション型(年額利用料または月額利用料)のクラウドサービスとして、ビル所有者をはじめ、金融機関、FMコンサル事業者、施設管理会社などへ積極的に提案している。
FM-Integrationのコンセプトには、施設の維持・保全に関わるヒト・モノ・情報をつなぐことを掲げる。そのため、FM用の共通データベースを中心に、BIMや図面管理、長期修繕計画、点検、保全管理などFM業務におけるさまざまな機能を連携して統合している。
機能の一つ「台帳機能」は、建物の基本情報をメインに各種台帳(フロア、部屋、備品、設備、工事など)を作成。登録された台帳情報からは、データのベンチマークをまとめ、集計グラフで施設情報を見える化する。インポートやエクスポートは、Excel形式に対応している。
IFCビュワーは、設備と建築など複数のIFCデータをWebブラウザ上に合成表示し、部位種別の抽出、表示の切り替え、台帳連携や設備の系統表示などができる。IFCの属性もデータベース化し、台帳や長期修繕計画を自動作成する。
長期修繕計画では、単体の建物だけでなく、複数物件を比較したシミュレーションや長期修繕計画表をExcelで出力する他、複数建物の部位・部材の情報をインポートして一元化した管理も行える。
クラウドサービスのメリットとしてスターツCAMは、Webブラウザを介して、さまざまなデバイスからアクセス可能なことや安全なデータセンターにデータを保管し、常にバックアップできることなどを挙げている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 欧州FM見聞録(7):オランダのFM学科が行うインターンシップ、企業の課題を学生が解決
本連載では、ファシリティマネジメント(FM)で感動を与えることを意味する造語「ファシリテイメント」をモットーに掲げるファシリテイメント研究所 代表取締役マネージングダイレクターの熊谷比斗史氏が、ヨーロッパのFM先進国で行われている施策や教育方法などを体験記の形式で振り返る。最終回は、オランダの大学「University of Applied Science(UAS)」にあるFM学科のインターンシップ制度について解説する。 - Building Together Japan 2020:オープンBIMを成功に導く、BIM人材の育成手法とBIMモデルの更新
竹中工務店は、GRAPHISOFTのオンラインイベント「Building Together Japan 2020」で、「オープンBIMによるモデル構築と作業所における利活用」のテーマで講演を行った。登壇した生産本部 生産BIM推進グループ グループリーダーの山崎裕昭氏は、BIMの活用には正確性を追求するための“更新”が必須であり、そのためにはBIM対応の人材を確保・育成する必要があるとした。また、協力会社やサブコントラクターとともに、オープンBIMとして連携するには、IFCの理解が不可欠と説いた。 - BIM:“生産設計BIM”で設計と施工・BIMとCIMを繋ぐ「GLOOBE」最新版、施工BIMを新規追加
国産BIMソフト「GLOOBE」がアップデートし、設計と施工のBIMモデルの連動性を高めるべく、仮設・土工を対象にした施工BIM用の「GLOOBE Construction」のラインアップを新たに追加した。GLOOBE Constructionの土工計画では、BIMとCIMを繋ぎ、点群データの読み込みから、整地・掘削、その先にはICT建機とのデータ連携も実現させている。 - いまさら聞けない建築関係者のためのFM入門(7):FMにBIMを活用する(その1)「国土交通省 建築BIM推進会議から考える」
本連載は、「建築関係者のためのFM入門」と題し、日本ファシリティマネジメント協会 専務理事 成田一郎氏が、ファシリティマネジメントに関して多角的な視点から、建築関係者に向けてFMの現在地と未来について明らかにしていく。今回は、FMにBIMを活用するをテーマに、国交省「建築BIM推進会議」の動向から考察した。 - 欧州FM見聞録(6):オランダ大学院のFM教育方法で、実務的な授業内容とは?
本連載では、ファシリティマネジメント(FM)で感動を与えることを意味する造語「ファシリテイメント」をモットーに掲げるファシリテイメント研究所 代表取締役マネージングダイレクターの熊谷比斗史氏が、ヨーロッパのFM先進国で行われている施策や教育方法などを体験記の形式で振り返る。第6回は、オランダの大学院におけるFMの教育方法を紹介する。