遠赤外線カメラとAIを用いた接触事故防止システム、作業員を97%以上の精度で検出:山岳トンネル工事
戸田建設は、遠赤外線カメラとAIで、建機と作業員の接触事故を防ぐシステムを開発した。新システムは、可視光カメラを使用したシステムとは異なり、温度を感知する遠赤外線カメラとAIを用いて、夜間や薄暗いトンネル坑内で、作業員や建機を検知し、アラートを発信して、作業員や建機を検知し、アラートを発信して、接触事故を防止する。
戸田建設は2020年10月1日、建設現場での建機と作業員の接触事故を防ぐシステム「遠赤外線カメラを用いた人物検知システム」を開発したと明かした。
最大40メートル離れた人物の検出と測距が可能
建設現場ではこれまで、建設機械と作業員の接触事故を防止するため、可視光カメラによる人物検知システムが採用されてきた。しかし、可視光カメラを使用した人物検知システムは、暗所や粉じんがある環境下での検出精度が低く、遠距離にいる人物の検出が難しかった。
従来の課題を解消したのが遠赤外線カメラを用いた人物検知システム。新システムは、建機に設置した遠赤外線カメラとAIで、坑内の作業員や重機をセンシングし、スタッフを97%以上の精度で検出する。また、遠赤外線カメラと作業員までの距離を、測定距離に対して1%程度の誤差で推定し、40メートル離れた人物の検出と測距にも応じている。
AIによる画像解析で、カメラの至近距離にいて全身が捉えられない作業員も感知する。また、遠赤外線カメラは、人や物の温度を検知するため、夜間や薄暗いトンネル坑内など光源が無い状況でも適用でき、可視光カメラと比較して粉じんや濃霧の影響を受けにくい。
システム上では、遠赤外線カメラとスタッフの距離に合わせて、警報エリアを任意に設定できる。警報エリアに、作業員が侵入すると、エリアの各ゾーンで設定した光と音で危険をスタッフと建機のオペレーターに知らせる。オペレーターは、建機の運転席に設置したモニターでも、作業者の接近を確かめられる。
戸田建設は、既にトンネル工事の現場で新システムの動作検証を行い、有効性を確認している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 人と重機との接触事故を防ぐ新システム、体の一部でも存在を検知
清水建設は、東京大学発のAIベンチャーLightblue Technologyと山岳トンネル内で人と重機との接触事故を防ぐシステムを構築した。新システムは、画像を解析するAIを用いて、重機に取り付けた単眼カメラの映像から重機周辺の危険区域内にいる作業員を瞬時に検知する。また、画像を解析するAIに組み込んだ骨格推定アルゴリズムで、カメラ画像に映り込むスタッフの頭や腕、足、関節の動きなどをリアルタイムに推定し、姿勢を認識できる。 - 重機への作業者の接近を検知するシステム、吉川工業
吉川工業は、建設現場で建機と作業員の衝突事故を防ぐ「統合型作業者接近検知システム」を開発し、展示会などで認知拡大を進めている。 - OKIが立入禁止エリアへの侵入を防ぐ新システムを開発、可搬型で設置場所の変更も容易
OKIは、建設現場で発生するさまざまな事故を踏まえ、作業員の立入禁止エリアへの入場を防ぐ可搬型エリア侵入監視システム「Motion Alert」を開発した。 - 建機と接触事故を防ぐ、フランス生まれの人とモノを見分けるステレオカメラ
建設機械との接触事故は、高所からの「墜落・転落」、「土砂崩落」と並び、建設業の3大災害に挙がるほど多発している。福井県に本社を置く、エウレカは、建設現場の安全性を向上させる視認支援装置を海外から持ち込み、販売代理店となって国内の市場に多数、提供している。