人と重機との接触事故を防ぐ新システム、体の一部でも存在を検知:山岳トンネル工事
清水建設は、東京大学発のAIベンチャーLightblue Technologyと山岳トンネル内で人と重機との接触事故を防ぐシステムを構築した。新システムは、画像を解析するAIを用いて、重機に取り付けた単眼カメラの映像から重機周辺の危険区域内にいる作業員を瞬時に検知する。また、画像を解析するAIに組み込んだ骨格推定アルゴリズムで、カメラ画像に映り込むスタッフの頭や腕、足、関節の動きなどをリアルタイムに推定し、姿勢を認識できる。
清水建設は、東京大学発のAIベンチャーLightblue Technologyと、山岳トンネル内で人と重機との接触事故を防ぐ重機搭載型のAIカメラ監視システムを共同開発した。
人と重機との距離が5メートル以下になるとアラート発報
建設現場で発生する事故のうち、重機と作業員との接触事故は全体の約2割を占める。とくに狭い作業空間内で複数の重機を稼働させる山岳トンネル工事では、重機と作業員との接触をいかに回避するかが安全管理上の懸念事項となっている。
重機とスタッフの接触事故を防止する技術として、複眼のステレオカメラを用いて人の検知と重機との距離を推定する監視システムが既に製品化されているが、既存製品は導入コストが高いものが多く、しゃがんだ状態では人として認識セするのが難しいといった機能面での制約があった。
そこで、清水建設とLightblue Technologyは、従来の課題を解消した重機搭載型のAIカメラ監視システムを開発した。新システムの開発では、清水建設は開発計画の立案や実証実験と評価を担当し、Lightblue TechnologがAIエンジンの開発とシステム構築を担った。
新システムは、人が取るさまざまな姿勢の骨格を事前に機械学習しているため、手荷物などで体の一部しか映っていない場合や人が動いていないケースでも、人の存在を検知する。感知した人と重機との距離は、推定した骨格から得られる足元の位置を基準に算出。人と重機との距離が5メートル以下になると、警告音やライトの点灯、モニター表示などでアラートを発する。
新システムの性能を確かめるために行った実証試験では、全テスト回数のうち9割以上で作業者の重機への接近を検知した。
今後、清水建設は、神奈川県内で施工中の新東名高速道路萱沼トンネル工事に、新システムを装備した重機を導入し、現場環境下での適用性を検証する。実現場での検証結果を基に、検知精度や使い勝手のさらなる改良を図り、2021年中の商品化と販売開始を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- パイルキャップのせん断耐力を従来の1.4倍以上にする新工法
西松建設は、パイルキャップのせん断耐力を従来の設計方法と比べて、1.4倍以上にする新工法を開発した。新工法を利用したせん断耐力算定方法の妥当性については、既に日本建築総合試験所から建築技術性能証明を取得し証明されている。 - ゼネコン6社が開発した異種強度を打ち分けたRC梁の設計・施工法
淺沼組らゼネコン6社は共同で、断面上部と下部で強度が異なる鉄筋コンクリート梁の設計・施工方法を確立した。梁の上部とスラブを同じコンクリート強度で一度に打設することが可能で、従来工法で必要だった止め型枠が不要となり、施工の合理化や生産性の向上につながる。 - 安藤ハザマが導入を進める自社製作の新ブレース工法、既設ビルの耐震改修にも
安藤ハザマは、既設のビルや工場の耐震改修に対応するコストを抑えたブレース工法を提案しており、既に大型の物流施設などで導入実績を重ねている。 - 「CoolLaser」のトヨコーが土木研究所とインフラのサビ取り技術を研究
インフラ構造物をはじめ、プラント、鉄塔などの広い分野で、サビ除去の新技術として期待されている「CoolLaser」を開発したトヨコーは、土木研究所の研究開発事業に採択された。