サイバー空間でレジリエントな地域・都市のデザインを支援「X-GIS」開発:GIS
東北大学と日本工営が、サイバー空間でレジリエントな地域・都市デザインを支援するX-GIS(eXtended GIS)の共同開発を進めている。数値シミュレーションとGIS(地理空間情報システム)を活用しながら、さまざまな災害リスクの評価や情報分析を統一された環境の中で実施し、レジリエンス向上のためのシステム構築を目指す。
東北大学災害科学国際研究所と日本工営が、共同でX-GIS(eXtended GIS)の開発を進めていることを発表した。X-GIS とは、数値シミュレーション(※1)と GIS(Geographic Information System:地理空間情報システム)(※2)との融合を可能にするシステムで、災害からの回復力が高い(レジリエントな)地域・都市のデザインを支援するツール。
※1 物理や数学、コンピュータを使って行う災害シミュレーション
※2 地理的位置と空間データを総合的に管理し、情報の視覚的表示・分析を可能にする技術
X-GISは、地震や津波などの災害が発生した場合に、実際の生活空間の地形、地下構造、構造物などに生じた災害情報を地図情報と紐(ひも)付けて一元管理する。その上で、記録情報から災害シミュレーションに必要な各種データを生成し、シミュレーション結果を分かりやすく可視化する機能を持つ。
X-GISを活用することにより、地震や津波リスクの評価、防災対策の効果や災害復興時の段階的な整備効果の検証などが容易になる。「地震時のリスクが高い場所はどこか?」「防潮堤によってどの程度まで津波の被害を軽減できるか?」「災害に強い町並みは?」などの問いに対する判断材料が増えるので、より効率的・合理的な災害対策を実施できる。
プロトタイプ構築中の現段階では、一部地域を対象として、地震動と津波の数値シミュレーションのための入力データの作成、シミュレーション実行、結果の表示までが可能となっている。今後について東北大学と日本工営は、「最終的にはさまざまな災害のリスク評価や情報分析を統一された環境の中で実施できるシステム構築を目指す。避難シミュレーション機能などの実装も進めていく」としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 技研商事インターナショナル、クラウド型GISに主要動線分析機能
技研商事インターナショナルは、KDDIと開発したクラウド型GIS「KDDI Location Analyzer」に、道路の歩行者量や自動車通行台数を把握する「主要動線分析機能」を追加した。 - 工事現場データの効率的な共有と可視化を促進するクラウドサービス
福井コンピュータは、データ共有クラウドサービス「CIMPHONY Plus」の提供を2019年9月24日から開始する。工事現場の写真データや3次元データを時間軸や位置情報で管理することで、工事状況の可視化をサポートする。 - 39年ぶり日本開催「ICC2019」レポ、準天頂衛星などGISの可能性を提示
第29回国際地図学会議(ICC2019)が2019年7月15〜20日に、東京・江東区青海の4会場で開催され、GISデータを活用した測量会社らの新たなソリューションが提案された。 - 国内初、プリンタメーカーが検討部会設立。CAD/GISの機種も対象
国内のプリンタメーカー6社が、大判インクジェットプリンターの検討部会を立ち上げた。今後は、作業環境の安全性やカタログに記載するスペックの標準化を検討していく。対象とする出力物の分野は、CAD/GIS、POP、サイン・ディスプレイ、テキスタイルで、機種は17インチ以上のインクジェットプリンタが対象となる。