安藤ハザマとイクシスは、建築工事で施工自動化装置のベースに活用できるBIMモデルと連携した自律走行ロボットを共同開発した。
建築現場の多様な自動化のベースとなる自律走行ロボット
自律走行ロボットは、建築工事の施工を自動化に向けて、ロボットが建物内のどの位置に存在しているかを高精度に認識するため開発された。
ロボットは、本体をはじめ、現在位置を測定するためのプリズム自動追尾型測量機と、移動指示と位置確認を行う「位置認識・移動制御システム」で構成。レーザースキャナーを利用して、取得した周辺環境の情報から、自己位置推定と地図作成を同時に行うSLAM(Simultaneous Localization and Mapping)で、自律移動が可能になる。
システムの画面に表示されるBIMモデルの描画には、ゲームエンジンが使われ、タブレットや汎用PCでも快適に動作する。システムとロボット、測量機のデータ通信は、無線LANを介して行う。
ロボットに対する移動指示は、PCやタブレット上のシステムから2次元座標(X、Y)で指定すれば、ロボットがその位置近くまで、下部の移動台車を動かして自律走行する。ロボット上部の四隅には360度プリズムを搭載しているため、ロボットの位置を3次元座標(X、Y、Z)で確認可能で、向きや傾きまでを測定する。
測量機は、同時に複数のプリズムを検出することはできないが、測量機から検出しやすい1カ所のプリズムを順次露出し、それ以外を遮蔽(しゃへい)する機構と、システムから測量機の向きを制御する機構で、複数のプリズムを自動検出する。
ロボットの外形寸法は770(幅)×800(高さ)×770(奥行き)ミリ(プリズム格納時)、重量は60キロ。走行速度は毎秒0.5メートル。
自律走行ロボットは、建築現場における材料の取り付け作業やアシスト、資機材の運搬や検査・点検などの自動化装置に搭載することで、作業を省力化させ、生産性の向上につながるとしている。
今後、両社はロボットの軽量化と自己位置認識技術の高度化を図り、施工の自動化技術と連携した装置の実用化を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 安藤ハザマと岩崎電気が「免震吊下式高天井照明装置」を共同開発
新開発のフレキシブルチューブが、大規模地震発生時の揺れによる照明器具の振れ幅を「半径50cm(センチ)以内」に免震。耐震支持材の取付けを不要とし、高天井照明設置時のイニシャルコストを50%削減する。 - SLAMや振動検知センサーを搭載するインフラ点検ロボット、イクシス
イクシスは、これまで培ってきたロボットなどのハード開発に加え、インフラ点検に必要なシステムの構築に力を注ぐ。周囲の地図作成と自己位置推定を同時に行うSLAM搭載の「自律走行ロボット」、振動検知センサーを内蔵した「ワイヤ吊り下げ型の目視点検ロボット」など、豊富なラインアップを取りそろえている。 - 振動ローラの運転を自動化、“ICT飽和度システム”も搭載し施工品質も向上
安藤ハザマは、ダムや造成工事の転圧作業で使用する「振動ローラ」の自動運転システムを開発した。 - 熟練エンジニアの知見をAIで“ナレッジ化”、次世代の技術継承に活用
安藤ハザマとユニアデックスは、技術継承が課題となっている建設業界で、熟練技術者の知見を集約した文書データをAIで自動抽出して、誰もが活用できるナレッジデータ化するシステムを開発した。 - RC基礎梁の補強工法を改良し、省人化・省力化と設計自由度を向上
安藤ハザマら3社から成る「基礎梁(はり)開孔補強研究会」は、工費やCO2の削減を図れるRC基礎梁の補強工法「エコ基礎梁工法」を改良し、省人化・省力化に加え、設計自由度の向上を図った。