ニュース
構造物のひずみ常時監視を簡単低コストで、CACHが予防保全システム:ワイヤレスIoT EXPO2019(2/2 ページ)
CACHが、ひずみ(変形)の常時監視で構造物の異常を未然に検知する予防保全システムを「ワイヤレスIoT EXPO2019」で展示。通信にSigfoxを利用することで、測定器本体の乾電池交換を数年単位まで頻度を下げることが可能になり、クラウド利用と併せて低コストを実現している。
Sigfox採用で低コスト化を実現
ST-COMMの大きさは80×160×56ミリと小型で、電源は単3形リチウム乾電池を8本使用。低消費電力ながら長距離伝送を実現する無線通信規格「Sigfox」を採用することで、乾電池の交換を数年単位まで頻度を下げることが可能になった。「1日4回程度の測定なら5年間は交換せずに動作できる。小型化と乾電池駆動で本体コストも抑えられている」(CACH担当者)
ST-COMMの価格はクラウドサーバの利用料や通信コストも含めて1台当たり年額25万円。現地に高価な測定器を持ち込んで測定する従来のシステムに比べ、コストは10分の1以下で済むという。
構造物のひずみを常時監視することで異常を未然に発見できる予防保全は、橋梁やトンネルといった道路構造物だけでなく、さまざまな建築物や施設、設備への応用が期待できる。予防保全をベースに低コスト化を実現したST-COMMの活用シーンは多岐にわたる。
「ビルや工事現場の仮設構造物、太陽光発電設備、船舶などの常時モニタリングの他、補強工事を行った後の経過監視などにも活用できる。2018年の秋に製品をリリースしてから、既に大手建設会社や研究機関などで採用実績がある」(CACH担当者)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ビル内で30mをワイヤレス通信する“ゲートウェイ”、センサーとBASを無線で接続しスマートビル実現へ
ジョンソンコントロールズは2019年1月31日、920MHz帯の無線ネットワークで、各種センサーとビルディング・オートメーション・システム(BAS:Building Automation System)をワイヤレス接続する「ゲートウェイ」を開発したことを公表した。 - 人手不足とコスト削減を実現するLPWA「Sigfox」を採用したインフラ傾斜監視システム
西松建設は、度重なる災害で土砂崩れが頻発している事態を受け、インフラ構造物の傾斜監視をクラウドで管理する「OKIPPA104(オキッパ・テン・フォー)」の販売に注力している。このシステムでは、給電や通信の配線作業が不要で、従来方法の約1/2までコストをカットできるため、その分観測点を増やせ、人手不足解消につながる。 - 世界遺産「軍艦島」で、倒壊前の微細な揺れを常時監視
世界遺産に登録されている軍艦島で、三井住友建設は倒壊前の予兆を捉える振動センサーを設置した。センサーはワイヤレス方式で、通信・電力ケーブルの設置が不要で、島から離れた場所で常時モニタリングが可能なシステムを開発し、導入している。 - ジョンソンコントロールズが考える“BAS”を進化させたスマートビルの未来像
ブルジュ・ハリファや上海タワー、あべのハルカスなど、世界を代表する90%以上の高層ビルに、ビル・オートメーション・システム(BAS)を提供しているジョンソンコントロールズ。次の展開として、AIやIoT技術を活用し、スマートビル・スマートシティーを実現する未来のBASを構想している。 - アジア航測ら「ウェアラブルIoT」を橋梁工事で試行、作業員の健康状態や作業効率を“可視化”
アジア航測ら5者から成るコンソーシアムは、作業員の生体データと位置情報を取得して、建設現場の安全管理と生産性向上に役立つウェラブルIoT技術を橋梁(きょうりょう)工事で試験運用し、有用性を確認した。この技術では、作業員の心拍数や位置情報、姿勢、加速の回数、つまずき回数を高精度に取得することで、健康状態、現場の配置状況、作業効率などを可視化する。