ニュース
VR空間で3Dモデルを修正できる「SYMMETRY」、自動翻訳の次はBIM対応:VR(3/3 ページ)
米Symmetry Dimensions(シンメトリーディメンションズ)の建築設計向けVRソフトウェア「SYMMETRY」のVer1.2が2019年5月20日にリリースされた。新バージョンでは、多言語への翻訳機能に加え、複数人でのデザイン確認や建築プレゼン時のコミュニケーション機能がアップデートされた。
次回アップデートでは“BIM”に対応
SYMMETRYの現状での純粋な対応ファイル形式は、SketchUpのみで、オートデスクのRevitやグラフィソフトのArchiCADといったBIMモデルは、中間ファイル形式にエクスポートする必要がある。
沼倉氏によれば、「2019年秋に予定しているVer2.0のアップデートではArchiCAD、その先のVer2.1以降はRevitと、BIMへの対応を強化させる。さらに、PC、モバイル、スタンドアロンタイプなど、VRのデバイスも拡充していく方針だ。新機能は、ユーザーの声をフィードバックする形で行っており、まず日本で先行して新しい機能を実装している」と語る。
SYMMETRYの特徴としては、多くのVRソフトはビジュアライゼーションに向かう傾向が強い。その点、SYMMETRYはコミュニケーションに注力し、認識の齟齬(そご)を解消することに重点を置いているのが、他のVRソフトとの差別化になっている。今後、BIMへ対応するようになれば、現在の設計だけにとどまらず、施工、維持管理といった領域での新たなVR活用も見込まれる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 東急建設が進めるVR技術を駆使した安全衛生教育と建設業の魅力発信。企画・開発に携わった伊藤誠氏に聞く
東急建設は、VR体験型の安全衛生教育システム「Tc-VOW(ティーシーバウ)」を開発し、建設業における3大労働災害を想定したコンテンツ制作を進めている。現在、サービスを行っている「墜落・転落災害」のVRコンテンツは、同社の協力会社も含め、これまでに作業員延べ150人以上が体験した。Tc-VOWとはどういうものか、建設業にVRを取り入れた意図、次の展開に位置付けるVR/AR技術を活用した建設業の魅力発信など、企画・開発に携わった東急建設 伊藤誠氏に聞いた。 - 清水建設・戸田建設が監修した死の危険を感じるVR研修。開発した積木製作に聞く
積木製作は2018年6月7日、VR(バーチャルリアリティー)技術を活用した訓練、研修コンテンツ「安全体感VRトレーニング」の建設現場シリーズを発売した。VR研修とはどういうものか、なぜVRなのか、積木製作セールスディビジョン シニアディレクターの関根健太氏に聞いた。 - VRで建設現場の災害を体験、東急建設とバンダイナムコが教育システムを開発
東急建設はバンダイナムコスタジオの技術支援を受け、VR技術を活用した体験型安全衛生教育システムを開発した。VR空間内でさまざまな事故の発生過程を疑似体験できるシステムで、災害事故の発生防止につながる行動などの学習に役立てる。 - 「LIXILショールーム東京」が全面リニューアル、AR/VR体験でリフォーム後をイメージ
LIXILは、東京都新宿区の「LIXILショールーム東京」を全面リニューアルした。多数の商品を疑似体験できる「AR・VRコーナー」を新設し、来館者はリフォームされたキッチンやドア、バスルームなどを3次元モデルで分かりやすくイメージすることができる。