ニュース
建設設備向け3Dモデルビュワーを無償提供、ダイテック:3DCAD
ダイテックは、建設業界向けのビュワー「Linx V6 ビューア」をリリースした。公式Webサイトから無料でダウンロードでき、ダイテックのCADソフトなどで作成した図面やIFC形式の3Dモデルを確認可能だ。
ダイテックは、建設業界向けのビュワー「Linx V6 ビューア」を2025年9月30日にリリースした。公式Webサイトから無料でダウンロードできる。
ダイテックの建築設備専用CAD「CADWe'll Linx」や「CADWe'll Tfas」で作成した図面ファイルを閲覧可能だ。Linxファイル(.linx)、Tfasファイル(.tfx、.tfs)といった専用形式に加え、IFC(IFC2x3、IFC4)形式もサポートしている。
ビュワーでは寸法計測や断面表示、属性情報の確認、レイヤーの管理、干渉チェックといった機能を搭載し、施工図面や3Dモデルの正確な確認が実現する。複数の関係者が共通の環境で図面やモデルをチェックできるため、意思疎通の円滑化や業務効率の向上に寄与する。
ダイテックでは、ゼネコンやサブコン、設計事務所、協力会社、施主といった建設業界のさまざまな関係者による活用を想定している。今後は、さらなる機能拡充やクラウド連携にも対応する予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
建築設備用CAD「CADWe’ll Linx」に新バージョン RevitやSPIDERPLUSと連携強化
ダイテックは、建築設備業向けCADソフトウェアの最新バージョン「CADWe’ll Linx V5」をリリースした。分電盤や動力盤のリストを表やExcelに出力する盤リストと、ピースNoやユニットNoを付加して配管加工帳票を作成する新機能を追加した。
建設業クラウドサービス「現場 Plus TF」に最新バージョン、ダイテック
ダイテックは、建設業向けクラウドサービス「現場 Plus TF」の最新バージョンをリリースした。ネットワーク工程表の作成機能や図面ファイルへの写真貼り付けといった機能が加わった。
BIMを語る上で欠かせない「IFC」とは?【BIMはじめの一歩編】
野原グループが運営する「BuildApp News(ビルドアップ ニュース)」とBUILTがコラボした本連載「BUILTトレンドウォッチ」では、建設DXの実現に向けた基礎知識から、法令動向、最新技術など、旬なキーワードをピックアップして解説します。
Boxフォルダ内のBIMモデルや属性情報を表示、大塚商会が開発したビュワー
大塚商会は、BoxフォルダにあるBIMモデルを手軽に表示する独自のビュワーを開発した。Webブラウザ上のビュワーでは3Dモデルだけでなく、オブジェクトの属性情報やオブジェクト階層も確認できる。
現場目線のBIM導入支援を開始、アンドパッドならではのコンサルでBIM現場定着へ
アンドパッドは、BIM導入を包括的に支援するコンサルサービスを開始した。施工管理の知見があるアンドパッドの担当者が、資料や図面をもとにBIMモデルを受託制作するだけでなく、伴走支援で現場監督や職長が使いこなせるまでBIM活用をサポート。BIMモデルを10分の1にまで軽量化する専用ビュワーとともに、現場でのBIM定着を促す。
現場にBIMや図面を実寸投影できる「GyroEye」、メガネ型端末「Magic Leap 2」に対応
現場にBIMモデルや2次元図面を実寸投影できるインフォマティクスのAR/MRアプリケーション「GyroEye」が、メガネ型端末「Magic Leap 2」に対応した。
