マンション管理をAIで効率化 コネプラが新サービス「gAIboo」発表:AI
コネプラは、外部管理者方式マンション向けにAIを活用した新サービス「gAIboo」を開発した。マンションデベロッパーや管理会社、管理組合を対象に、管理業務の効率化や組合運営の健全化を支援する。
旭化成グループ発ベンチャーのコネプラは2025年8月28日、AIを活用した外部管理者方式マンション向けの新サービス「gAIboo(ガイブー)」を開発したと発表した。2026年春の提供開始を目指し、今後、管理会社や管理組合などを対象とした先行トライアルを実施する。
gAIbooはAI技術を活用したマンションデベロッパーや管理会社、管理組合向けのサービスで、管理業務の効率化や組合運営の健全化を支援する。住民からの問い合わせに対して管理規約や法令に基づいた回答を提示する他、個別の要望に基づく簡易投票を実施して合意形成を可視化。さらに過去の資料や管理規約などを学習して、必要な議事録や資料を自動作成できる。
サービスは既存のアプリケーション/ソフトウェアへのプラグイン搭載やホワイトラベル提供が可能。コネプラが展開するマンションコミュニティー支援サービス「GOKINJO」にもアドオンできる。AIによる迅速な問い合わせ対応に加え、住民の主体的な参加を促すことで、管理組合運営の健全化や住民満足度の向上につなげるとしている。
コネプラはサービスの事前登録者の中から運用規模や課題が検証条件に合致する管理会社や管理組合を選定し、2025年12月〜2026年3月の期間、先行トライアルを行う。使い勝手や効果について、アンケートや短時間のインタビューなどを通じて検証する。
マンションの外部管理者方式では、問い合わせ対応や資料作成に多くの工数がかかっている。また、国土交通省のガイドラインでも区分所有者の意思を反映する環境整備の必要性が示されている。コネプラはgAIbooを通じ、外部管理者方式の課題解決や管理組合運営の高度化を支援していく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
現場管理:工事用仮設エレベーターの稼働状況をリアルタイム監視、揚重作業を効率化
五洋建設とセンシンロボティクスは、工事用仮設エレベーターのモニタリングシステムを開発した。五洋建設が施工中のマンション建設現場へ適用し、その有効性を確認した。プロジェクト:大阪市堂山町でコワーキングスペース併設の賃貸マンションに着工、三菱地所
三菱地所レジデンスは、大阪府大阪市北区堂山町で、コワーキングスペースを併設した賃貸マンションを関西で初めて建設する。設計・監理は現代綜合設計、施工は森本組が担当し、2027年1月の完成を目指す。スマートメンテナンス:ドローンによるマンション外壁調査のスペシャリスト育成、JUIDAなどが民間資格創設
東急コミュニティー、日本UAS産業振興協議会、ハミングバードの3者は、マンションを対象としたドローン点検/調査の操縦者育成を目的とした新資格を創設した。リノベ:西葛西でスポーツジムを丸ごと「ホステル」に再生 大和ライフネクストの“旅人が集う家”
東京メトロ「西葛西」駅から徒歩4分の場所に、元スポーツクラブの建物をリノベーションした大型ホステルが2025年5月に誕生した。手掛けたのは大和ライフネクストで、客室は2段ベッドのドミトリータイプや個室タイプなど全289床。「旅人の居場所、あなたの家」のコンセプトに基づき、4階にはプールの名残を生かしてリゾートビーチを模した開放的なラウンジを設け、宿泊者同士が交流する非日常空間となる。EV:住宅と非住宅の境界を超えた「EV充電器のスタンダード」 パナソニック EW社が強みとする3つの改良点
パナソニック エレクトリックワークス社は、EV車用の充電器「ELSEEV hekia S Mode3」をモデルチェンジし、2025年7月22日に発売する。設計自由度、サービス拡張性、コストパフォーマンスを見直し、住宅に限らずマンションや商業施設も含む「共用型充電設備」のスタンダードとなるべく、2030年までに累計10万台の販売目標を掲げる。現場管理:外部足場計画図の自動化システム発売、大規模修繕工事をワンストップ支援
システムズナカシマは、ビル/マンションなどの大規模修繕工事業者向けに、外部足場の計画図作成を自動化する新システム「TRSII 足場」を発売した。既存の「TRSII 下地」「TRSII 拾い」にTRSII 足場が加わったことで、足場計画図の作成から劣化図による修繕箇所の可視化、塗装面や補修箇所の拾い数量積算まで、工事に関わる業務全体をワンストップで支援可能になった。