横浜に延べ70万m2、高速道路直結/自動運転対応型の大規模物流施設開発へ:ロジスティクス
三菱地所、東急不動産、シーアールイーは、横浜市瀬谷区に位置する「旧上瀬谷通信施設地区土地区画整理事業」の物流地区で、自動運転トラックなどに対応した「次世代基幹物流施設」を開発する。
三菱地所、東急不動産、シーアールイーは2025年8月19日、横浜市瀬谷区に位置する「旧上瀬谷通信施設地区土地区画整理事業」の物流地区で、自動運転トラックによる幹線輸送などに対応した「次世代基幹物流施設」の開発計画を発表した。
用途はマルチテナント型物流施設で、横浜市が整備を検討している東名高速道路のICに直結する専用ランプウェイを設け、自動運転トラックやダブル連結トラックなど新たな物流モビリティが一般道に下りることなく利用できる施設を整備する。延床面積は約70万平方メートル、2027年秋以降に東棟、2028年頃に西棟を着工し、それぞれ2030年、2031年頃の竣工を予定している。
計画地は、横浜市が策定した「旧上瀬谷通信施設土地利用基本計画」で「新技術を活用した効率的な国内物流を展開する新拠点」として位置付けられている。三菱地所は、地権者で構成される「旧上瀬谷通信施設まちづくり協議会」の物流地区検討パートナーとして、提案/情報提供などを行ってきた。
横浜市が整備を予定している広域防災拠点とも連携し、大規模地震などの発災時には、基幹物流施設の機能を生かして災害対応にも協力する。
三菱地所と東急不動産は、京都府城陽市でも基幹物流施設の開発計画で連携している。今回の関東圏での取り組みにより、物流の大動脈である東名高速道路から新名神高速道路までの東西にそれぞれ次世代モビリティ発着基地のターミナルが設けられる。三菱地所は仙台市、東急不動産は佐賀県や茨城県などでも類似施設の開発を計画中で、今後中京圏などへの展開も視野に入れている。
今回の計画により、3社は物流業界の人手不足解消、配送効率の高い物流ネットワーク構築に寄与する他、国が2040年の実現を目指す「フィジカルインターネット」の実現にも貢献するとした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
ロジスティクス:福岡県北九州市小倉南区で3.2m2物流施設を開発、JR九州
JR九州は、福岡県北九州市小倉南区で4階建て物流施設の新設を計画している。建物規模は延べ床面積約3万2436平方メートルとなる見通しで、完成は2027年1月の予定。ロジスティクス:住友林業子会社、住宅資材の配送効率化サービスを関西に拡大 配送便約6割、配送コスト約1割減
住友林業グループのホームエコ・ロジスティクスは、建築現場の配送効率化サービス「JUCORE物流」の提供を、関西京阪神地区でも開始した。ロジスティクス:神奈川県綾瀬市に延べ11.7m2の物流施設、綾瀬市と災害時使用の協定締結
東急不動産は2025年5月に竣工した神奈川県綾瀬市の物流施設「LOGI'Q 綾瀬」について、綾瀬市と災害時利用に関する協定を締結した。敷地内にはマンホールトイレやかまどベンチ、共用部には簡易トイレや寝具にもなるクッションなど、地域住民が一時的に避難できる設備を整備している。ロジスティクス:名古屋に延べ2.3万m2の物流施設完成、大林組が開発 コーポレートPPAで再エネ活用
大林組が愛知県名古屋市で開発を進めていた物流施設「OAK LOGISTICS CENTER 名古屋」が、2025年5月31日に竣工した。屋上に設置した太陽光発電設備から電力の供給を受け、需要の約8割を賄うことで、年間約86トンのCO2排出量を削減する。ロジスティクス:半導体物流の需要が高い熊本県菊池市で、延べ1.8万m2物流施設が着工 松尾組JVが施工
台湾のTSMCなど半導体関連企業が多く進出する熊本県菊池市で、日本GLPが計画している先進的物流施設が着工した。設計・施工は松尾組・大高建設JVで、2026年9月末の竣工を目指す。ロジスティクス:業スーの神戸物産が150億円で船橋に物流センターを建設、2026年10月着工
「業務スーパー」を運営する神戸物産は、150億円を投じ、千葉県船橋市に4階建て約1万9000平方メートル規模の自社物流センターを建設する。2026年10月に着工し、2028年8月の竣工を計画している。