ニュース
毎秒200万点の地上型3Dレーザースキャナー最上位機を発売、、トプコン:製品動向
トプコンは、地上型3Dレーザースキャナー最上位機「CR-P1」シリーズを発売した。毎秒200万点のスキャン速度を備え、従来機比で約16倍の高速スキャンが可能だ。
トプコンは2025年7月28日、高速かつ高密度な地上型3Dレーザースキャナーの同社最上位機「CR-P1」シリーズを販売開始すると発表した。毎秒最大200万点のスキャン速度を備え、従来機比で約16倍の高速スキャンができる。
最大200万点/秒、従来機比約16倍の高速スキャン
最大スキャン範囲は400メートル(CR-P1 Lの場合)で、高所建造物や送電線といった遠距離や高所の対象物も計測できる。
重さは4.4キロと軽量で、三脚から容易に着脱可能なクイックリリース機構を備える。山間部や法面など、移動の多い現場でも容易に運用できる。
現場完結型の解析ソフト「Collage Site」と、オフィス向けの高精度解析ソフト「Collage Office」に対応し、用途に応じて柔軟に解析スタイルを選択できる。
カメラは内蔵タイプとオプションの外付けパノラマタイプとを選べる。外付けカメラ使用時の撮影は約2秒で完了する。さらに、本体にはステータス表示用のライトと音声ガイドを搭載し、遠隔操作時でもスキャンの進行状況をリアルタイムで把握できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
第7回 国際 建設・測量展:“歩くだけ”で空間を丸ごとデジタル化 構造計画研究所が高性能3Dレーザースキャナーを出展
構造計画研究所は、現場を手軽に3Dデータ化する新しい機器として、歩くだけで高精細な点群データを取得できるNavVis製の最新3Dレーザースキャナー「NavVis VLX3」と「NavVis MLX」を提案する。ドイツ発のモバイルマッピング技術は、精度と操作性を両立し、測量のスピードと効率を一気に引き上げる。ICT施工:トプコンが東南アジア初となる建設DXのトレセン開設、ICT施工の全プロセスを習得
トプコンはマレーシアセランゴール州に、東南アジア初のトレーニングセンターを開設した。約8500平方メートルの広大な敷地に、施工現場を再現したICT施工の実習エリアを備え、アジア市場で建設DX人材の育成拠点となることを目指す。i-Construction 2.0:山岳トンネル現場の自動化システム「シミズ・スマート・トンネル」の要素技術開発が完了
清水建設は、山岳トンネル現場の自動化を目指す次世代型トンネル構築システム「シミズ・スマート・トンネル」の要素技術開発を完了した。今後、国内トンネル工事現場への適用を進める。点群:中小規模現場に適用できる3Dスキャニング技術の構築目指す、鉄建建設
鉄建建設は、光洋機械産業とアイ・ロボティクスの技術協力のもと、3Dスキャニング技術に関する実証実験を開始した。第7回 国際 建設・測量展:建設業の労災死亡者は全産業中最多 現場の“死角”をなくすレグラスのAIカメラ
建機に取り付けるだけで、建設現場の危険を“見える化”するレグラスのAIカメラ「OmniEye」「EagleEyeII」。AIが“現場の目”となる時代を象徴する両製品は、人物検知や建機の自動停止により、労働災害の死亡者数が全産業最多の建設業で三大要因に挙げられる建機との接触事故を回避する。第7回 国際 建設・測量展:舗装工事の全工程をICT化、アカサカテックの堅牢タブレット軸に“情報化施工”推進
GPS/RTK-GNSS、LiDAR、クラウドといったデジタル技術を融合し、建設現場の生産性や安全性の向上を支援するアカサカテック。「CSPI-EXPO2025」では、在庫管理から切削、運搬、転圧まで舗装工事の全工程をカバーするICT施工のソリューション群を出品し、社会基盤を支える現場をサポートするというパーパスを体現した。