中小規模現場に適用できる3Dスキャニング技術の構築目指す、鉄建建設:点群
鉄建建設は、光洋機械産業とアイ・ロボティクスの技術協力のもと、3Dスキャニング技術に関する実証実験を開始した。
鉄建建設は2025年8月4日、光洋機械産業、アイ・ロボティクスの技術協力を受けて、3Dスキャニング技術に関する実証実験を開始したと発表した。3Dハンディスキャナーや四足歩行ロボット、360度カメラ搭載ドローンを使用したSfM(Structure from Motion)など複数の手法を組み合わせ、熟練の技術者を必要としない中小規模現場にも適用できる運用モデルの構築を目指す。
鉄建建設は従来、3D点群測量や360度画像の活用などで3Dデータ取得に取り組んできた。しかし、技術者の不足やコスト面の課題から、運用は大規模プロジェクトに限られていた。
今回、鉄建建設の建設技術総合センター内にある軌道再現施設や地下空間施設などで、低コストで導入が容易な「3Dハンディスキャナー」を使用して3D点群データを取得し、機械の性能確認や取得データの活用を検討する実証実験を実施。建設現場の規模や用途に関わらず、施工管理におけるコストパフォーマンスの向上を図りながら、効率的に3Dスキャニング技術を活用する手法を検証した。
実証実験の結果、3Dハンディスキャナーは中小規模現場でもコストを抑えて運用可能なこと、屋内外施設で高精度な点群構築が可能であることが分かった。さらに、歩行速度や水平維持などある程度の技術で再現性の高い3Dデータ取得が可能なこと、取得したデータを施工計画や品質管理へ応用することで、現場全体の業務プロセスが改善されることが確認できた。
今回の成果は社内にフィードバックし、各部門が進めるDXの取り組みと整合性をとりながら、運用フローの構築に取り組むという。光洋機械産業とアイ・ロボティクスと引き続き連携し、多様な現場モデルでの適応と3Dデータの活用を検討していく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
ドローン:小型ドローンとレーザースキャナー併用、既存設備をデジタル化 狭小空間の3Dモデリング技術確立
三機工業はグループ会社と共同で、小型ドローンとレーザースキャナーを併用した狭小/閉鎖空間での既存設備の3Dモデリング手法を確立した。製品動向:福島第一原発の廃炉作業に3Dデータ処理技術活用、bestatが提供
bestatは東京パワーテクノロジーの福島第一原子力発電所廃炉作業向けに、3Dデータ自動生成サービス「3D.Core」を提供した。原発内作業空間の一部と放射線量分布マップを生成する。メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024:点群からタグ付きのローカル3D地図を作成 コムエッジの「Com's Mapper 3D」
コムエッジの「Com's Mapper 3D」は、GIS関連サービスのCom's Mapperシリーズの1つ。3Dスキャナーなどで取得した点群を用い、特定範囲を3Dマップ化するソリューションで、作成した地図にタグを付与することで管理台帳にも使える。メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024:富士フイルムの「ひびみっけ」が1億200万画素カメラ「GFX100」とレンタル可能に
富士フイルムの「ひびみっけ」は、橋梁やダムなどコンクリート構造物の表面のひびを写真画像からAIが検出するソリューションだ。2018年にスタートし、年々ユーザー数は確実に増え、現在は約1500の企業が導入している。新たにひびみっけに特化した1億200万画像の「FUJIFILM GFX100」の格安レンタルサービスを開始した。点群:北海道新幹線のトンネル建設現場から江東区NOVAREまで、3D点群を24万点/秒でリアルタイム伝送 清水建設とKDDI
KDDI、KDDI総合研究所、KDDIスマートドローン、清水建設は、トンネル建設現場で、Starlinkによるau通信を用いた3D点群データのリアルタイム伝送を検証した。今回の技術を活用することで、施工進捗や壁面のずれ/亀裂などの異常を遠隔からリアルタイムで確認できるため、定期巡回や施工管理の大幅な時間短縮につながる。Japan Drone 2024:スマホとアンテナで建設現場をcm単位で点群データ化 国交省の要領にも準じた「PIX4Dcatch RTK」
膨大な「点」の集合体で構成される点群データは、測量や建築の手法を変革するポテンシャルを持っている。しかし、ファーストステップとなるデータ取得のハードルが高く、なかなか参入に踏み切れない建設会社は多い。ドローンを飛ばすには資格を持った操縦者が必要だし、まともに使えるまでのデータ処理にはオルソ化などの専門知識と高性能PCも必要だ。Pix4Dが提案する新しい測量方法「PIX4Dcatch RTK」は、そうした悩みを抱えるユーザーでもスマホで手軽に使える3D点群データ化のソリューションだ。