BIM導入から活用まで包括支援、アンドパッドが「ANDPAD BIMサービス」をリリース:BIM
アンドパッドは、BIMの導入から現場活用、機能開発支援までを一貫して提供する「ANDPAD BIMサービス」の提供を開始した。
アンドパッドは2025年7月15日、BIM活用の課題解決を目的とした新たなコンサルティングサービス「ANDPAD BIMサービス」を開始した。設計段階でのBIMの活用だけでなく、施工計画や施工図作成、現場運用などを対象とした包括的な支援を提供する。
アンドパッドは2023年7月に「ANDPAD BIM」のβ版の提供を開始し、BIM活用を推進してきた。しかし、BIMマネジャーやBIMオペレーターといった専門人材が不足しており、顧客からは、BIM導入から本格運用、施工図の作成支援まで、状況に応じたきめ細かな支援を求める声があがっていたという。現場ニーズに対応する形で、今回、導入/活用支援から機能開発までを含む総合的な支援体制を整備した。
ANDPAD BIMサービスでは、ユーザーの課題や活用レベルに応じた段階的な支援を行う。コンサルティング領域では、新プロダクトや機能、プラグイン開発などの共創コンサルティングを提供する他、関連するBPR(ビジネスプロセスリエンジニアリング)とDX推進に関する提案も実施する。
BIM導入支援では、企業単位や部門単位での導入計画策定に加え、演習や講習などの教育支援、「手ぶらBIM体験」などの実地プログラムも用意。未経験者から既に運用中の現場担当者まで、幅広いレベルの支援に対応する。
施工計画/施工図BIM支援では、施工計画や検討、施工図作成をBIMで支援する。ANDPAD BIMや「ANDPADチャット」「ANDPAD図面」などの製品連携を活用し、情報共有や現場コミュニケーションの円滑化を図る。また、BIMと連動した配筋検査機能の効率化にも取り組む。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
現場管理:ANDPAD黒板に配筋マーカーの設置が不要になる新機能、「配筋マーカー」を追加
アンドパッドは、ANDPAD黒板のオプションで配筋検査を効率化する新機能「配筋マーカー」を追加した。鉄筋の位置や本数を明確にするマグネットやマーカーを鉄筋に置く手間がなくなり、SVGファイル形式にも対応したため、配筋マーカーを電子小黒板や工事写真とレイヤーを分けて保存できる。現場管理:ANDPAD請求管理に「査定項目カスタマイズ」機能を追加
アンドパッドは「ANDPAD請求管理」で、査定項目を自由にカスタマイズして各社の基準に合わせられる新機能を追加した。製品動向:断熱改修の効果をサーモグラフィー画像で可視化、ANDPADに新機能
アンドパッドは、断熱改修の効果をサーモグラフィー画像で可視化する新機能「ANDPADサーモ」の提供を開始し、クラウド型建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD」のユーザーに無償提供する。製品動向:アンドパッドと日本住宅保証検査機構、検査報告書を自動連係
アンドパッドと日本住宅保証検査機構はシステム連携を拡大した。「JIO Webシステム」で発行した検査報告書を、ANDPADと自動連係する機能を追加した。産業動向:中小建設事業者のDX導入支援を拡充へ 岸田首相が有識者会議で指示
政府は首相官邸で「国内投資拡大のための官民連携フォーラム」を開催した。会合には建設テック事業者を中心とした6社から成る建設DX研究所が出席し、中小建設事業者へのDX導入支援などについて訴えた。岸田文雄首相は会合での議論を踏まえ、人手不足の解消に効果のあるIoTやロボットなどの汎用製品の導入を支援する「中小企業省力化投資補助事業」について、建設DX関連の製品も追加するよう国土交通省などに指示した。製品動向:インフラ業界で現地調査時の野帳や施工記録に活用できる「ANDPAD 3Dスキャン」を開発
アンドパッドは、インフラ業界向けに、現地調査時の野帳や施工記録として活用できる新たなプロダクト「ANDPAD 3Dスキャン」の提供を開始した。iPhoneProとiPadProに付随するLiDAR機能を活用し、CADや3Dを使用したことがない人でもスマートフォンやタブレットで簡単にスキャンができる。