検索
ニュース

DX対応型、多機能保護具「スーパーSCヘルメット」を開発 大成建設スマートコンストラクション

大成建設は、トンネル坑内作業向けのDX対応型次世代多機能保護具「スーパーSCヘルメット」を開発した。個別空調や後方視認、双方向通信などの複数機能を集約し、トンネル坑内作業の安全性や快適性、作業性を向上させる。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 大成建設は2025年6月25日、粉じんや騒音、高湿度など厳しい環境下で使用できるトンネル坑内作業向けのDX対応型多機能保護具「スーパーSCヘルメット」を開発したと発表した。個別空調や後方視認、双方向通信などの複数機能を集約し、トンネル坑内作業の安全性や快適性、作業性を向上させる。


スーパーSCヘルメットの外観 出典:大成建設プレスリリース

 山岳トンネル工事の現場では、作業員は落石などから体を保護するヘルメットやバックプロテクタに加え、粉じんや騒音による健康被害を防止する電動ファン付き呼吸用保護具や防音イヤーマフなどの保護具を装着している。一方で、保護具を装着した状況での作業は体への負担が大きく作業効率も低下するといった課題があった。そこで、トンネル工事特有の作業環境を踏まえ、作業員の安全を確保しながら快適性や作業性を損なわない新たな対策として、複数保護具の機能を集約し、DX機能の拡張にも対応可能なスーパーSCヘルメットを開発した。

 新製品では、作業員の背部に装着したフィルター付き電動ファンからヘルメットに送風することで、粉じんを防ぎつつ内部の蒸れも軽減。また、ヘルメット後方に搭載したカメラの映像などの視覚情報を、額部のヘッドアップディスプレイ(HUD)に投影し、重機の接近などの後方状況を視認できるようにする。さらに、無線通信機能付きのイヤーマフは周囲の騒音レベルに応じて聞こえやすさの調整が可能で、現場での作業員間の円滑なコミュニケーションを支援する。

 ヘルメットには小型の演算処理装置(CPU)と無線通信機能も搭載されており、カメラ映像以外の情報の投影も可能。体温や脈拍などの健康状態、温湿度や粉じん濃度といった環境情報、作業進行状況の表示など、DX機能の拡張にも対応可能。大成建設は今後、スーパーSCヘルメットの現場適用を進めながら、運用効果を検証し、機能改善を図る。


スーパーSCヘルメットの機能 出典:大成建設プレスリリース

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る