帳票業務のモバイル化で紙から脱却 DX導入を丸ごと代行するミライ工事の新サービス:BPO
ミライ工事は、建設現場の報告書を完全モバイル化をサポートするワークテック型DXの業務代行サービスの提供を開始した。建設現場の“紙文化”がもたらす帳票の二重作業を解消するため、モバイル完結型のDX導入を経営者や情シス向けなど4つのプランを提案する。
ミライ工事は2025年4月18日、建設現場の帳票業務をモバイル化する「ワークテック型DX」を推進する新サービス「ミライ工事 業務代行サービス」の提供を開始した。DXの知識や時間、人的リソースが不足している企業を対象に、DX導入の戦略立案から運用、定着支援までを一気通貫で代行する。
建設現場の報告書を完全モバイル化
ミライ工事は、テント倉庫や膜天井施設の工事を請け負う太陽工業を母体とし、社内の現場作業を効率化する目的で開発した報告書作成アプリ「ミライ工事」が外販することになり、2021年3月に独立した企業。アプリのミライ工事は2025年1月にリニューアルし、工事写真台帳の作成に特化した「ミライ工事写真アプリ」と施工管理の点検業務向け「ミライ工事管理(DX)」から成る。
今回、業務代行サービスをリリースした背景には、建設現場では施工報告、点検報告、写真付き報告など、専門工事会社でも90種類以上もの帳票を扱っていることがある。各社や各部門ごとにレイアウトが異なり、変更も頻繁に発生するため、依然として紙またはExcelでの運用が主流となっている。一方、保存や提出は電子が求められることが多く、結果としてデジタルとアナログの“二重作業”が慢性化。そのため、現場では残業や属人化、業務負担の増加といった構造的な問題が発生している。
そうした問題を解消すべく業務代行サービスは、“導入したその日から”課題解決に踏み出せるサービスとして提供する。企業のDX成熟度や課題に応じて、4つのプランを用意している。
経営層向けの「課題の抽出から計画策定プラン」は、DXを進めたいが、何から手を付けるべきか分からない企業を対象に、経営戦略の視点から課題を抽出し、事業計画や行動計画を策定。さらに実行フェーズまで伴走するため、計画倒れを防ぐ。
情報システム部向けの「費用対効果のシミュレーションプラン」は、DXツールを導入する際の「費用対効果が不透明」「上層部に説明できない」といった悩みを解決。ツール導入の費用対効果をシミュレーションし、稟議をスムーズに通すためのエビデンス資料を提供する。
「業務改革推進プラン」は、DXツールの導入後に現場が回らなくなるトラブルを解決。通常業務が忙しく、導入が進まない企業に代わって、運用設計や社内展開、定着支援までをフルサポートする。
また、ミライ工事を導入済み、もしくは導入決定した企業を対象とする「月額サポートプラン」もラインアップ。導入から利用浸透までを支援し、法人契約の大容量プラン(100GB)と同じ料金設定となっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
産業動向:建設ICTを網羅してワンストップで提供する福井コンピュータのプラットフォーム、12月公開
福井コンピュータスマートは、建設ICTのソリューション群を網羅して、ワンストップで導入サポートも提供するプラットフォーム「FC Apps Direct」を2024年12月にリリースする。製品動向:施工前の書類作成/調整業務を効率化、フォトラクションがリソース管理クラウド提供
フォトラクションは、リソース管理クラウド「Photoruction Site」の提供を開始した。労務安全書類や施工計画書など、施工前に必要な書類の作成や管理、協力会社との調整の手間を削減する。リノベ:コクヨが「自社ビル一棟まるごとリノベ」を提供、空間構築の提案から運営まで支援
コクヨは、企業などが保有する築後数十年が経過した中小規模の自社ビルを対象に、「自社ビル一棟まるごとリノベーションサービス」の提供を開始する。新築建て替え時と比較して、建築費のみの予算は約半分程度の坪80万円から、また設計/工事期間は約1年程度の短縮が可能で、CO2排出量の大幅な削減にもつながる。リテール&ロジスティクス:愛知県東海市で15.6万m2と6.3万m2のマルチテナント型物流施設を開発、プロロジス
プロロジスは、愛知県東海市で進めている「東海太田川駅西土地区画整理事業」の区域内で開発するマルチテナント型物流施設「プロロジスパーク東海1」と「プロロジスパーク東海2」の計画について、土地区画整理事業の施行者である東海太田川駅西土地区画整理組合と進出に関する確認書を締結した。なお、プロロジスは、上記の事業で、土地区画整理組合、東海市、業務代行者とともにまちづくりを推進する事業提案企業に2020年2月に選定されている。リテール&ロジスティクス:京都府京田辺市で約24万m2の物流施設を開発、シーアールイー
シーアールイーは、京都府京田辺市で、大型物流施設「ロジスクエア京田辺」の開発を進めている。ロジスクエア京田辺は、2棟の大型物流施設から成り、2棟合計の総延べ床面積は約24万平方メートル超えと、開発規模はシーアールイーとして関西エリア最大の開発プロジェクトとなる。プロジェクト:“100年に一度の街づくり”を進める「中野駅前再開発」の概況
本稿では、東京の賑わいを担う街として、“100年に一度”の街づくりでさらに発展が見込まれる「中野」駅周辺地域の再開発計画について、複数資料からこれまでの経緯と今後の見通しを紹介する。