鹿島、自動化施工システムを他社工事現場に適用 日本国土開発などの3現場で:スマートコンストラクション
鹿島建設は他の建設会社と連携し、自動化施工システム「A4CSEL」を自社元請以外の3現場に適用した。
鹿島建設は2025年2月6日、自動化施工システム「A4CSEL(クワッドアクセル)」の普及に向け、他の建設会社と連携し、自社元請以外の3現場に適用したと発表した。
宮城県松島町の「松島初原土地区画整理事業(松島イノベーションヒルズ)」では、日本国土開発と国土開発工業が手掛ける54.6ヘクタールの大規模開発において、自動ブルドーザ1台と自動振動ローラ1台を適用。また、冨島建設が施工する長崎県長与町の現場と、水島建設が手掛ける三重県桑名市の現場には、それぞれ自動振動ローラ1台を適用した。
A4CSELは、施工マネジメントシステムと自律自動運転システムの2つから成る。
施工マネジメントシステムは、自動化した建機を効率的に稼働させるための「施工計画システム」「施工管制システム」「重機管理システム」の3つのサブシステムで構成。サブシステムはモジュール化しており、現場の特性に合わせて導入できる。単一の建機による作業から、振動ローラとブルドーザ、ダンプトラックなど複数の機種を連携させた施工まで対応可能だ。
鹿島建設は、現場ごとに条件が異なる建設工事での適用性を高めるため、A4CSELを構成するシステムの高度化や、自動化建機に適した施工方法や手順の見直しなどさまざまな改良を重ねてきた。
今後、より多くの現場への適用を通じて建機の自動化運転機能と性能の向上を図ると共に、自動化機種を増やし、適用可能な工種や作業を拡大する。さらに、現場規模や使用条件に合わせて柔軟に対応可能な汎用性の高いシステムへ発展させるため、技術開発を加速する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
山岳トンネル工事:鹿島建設の次世代山岳トンネル自動化施工システムが完成、6ステップの自動化/遠隔化に成功
鹿島建設が開発を進めてきた次世代山岳トンネル自動化施工システム「A4CSEL for Tunnel(クワッドアクセル フォー トンネル)」が完成した。岐阜県飛騨市の神岡試験坑道で、山岳トンネルの掘削作業6ステップ全ての自動化と遠隔化に成功した。山岳トンネル工事:ブレーカーに3Dレーザスキャナーを搭載、切羽のアタリ判定を自動化 鹿島建設
鹿島建設は、建築/土木向けのICTシステムを開発する演算工房と、山岳トンネル工事で発破後のアタリ判定を自動化、高速化するシステムを開発した。新システムにより、従来は2人必要だった切羽でのアタリ取りを1人で行えるようになった他、アタリを定量的に自動で判別できるようになった。山岳トンネル工事:トンネル工事の「ずり出し」を自動化、トンネル切羽付近の無人化を実現
鹿島建設は、自動ホイールローダによるずり(岩砕)のすくい取り、運搬、荷下ろしの一連の作業を自動化することに成功した。遠隔操縦のバックホウと連携することで切羽付近を完全無人化できる。山岳トンネル工事:トンネル工事のコンクリート吹付け作業で、2ノズル吹付け機の自動化に成功 鹿島建設
鹿島建設は、山岳トンネル工事のコンクリート吹付け作業で2ノズル吹付け機の自動化に成功した。併せて、新システム開発で培ったノウハウを支保工の建て込み作業に応用した「建て込みガイダンスシステム」を開発した。スマートコンストラクション:現場製造式爆薬で国内初の“トンネル全断面発破”を実現、鹿島建設
鹿島建設は、岩盤面の孔内に装てんするまで火薬化しない「バルクエマルション爆薬」を採用した全断面発破を、国内の山岳トンネル工事で初めて実現した。施工ステップの一つ「装薬」の自動化に向けた一歩となる。スマートコンストラクション:鹿島ら4社、山岳トンネル工事の補助工法を完全機械化 施工人員を25%減
鹿島建設ら4社は、山岳トンネル工事の補助工法であるAGF工法のうち、鋼管の供給と連結作業を完全機械化できる2つの装置を開発し現場で実証した。施工人員の25パーセント減と作業負荷軽減を確認したという。