建設業向け請求書機能を「BtoBプラットフォームTRADE」に追加、見積もりから請求まで対応:製品動向
インフォマートは、企業間の一連の取引をデジタル化してクラウド上で一元管理する「BtoBプラットフォーム TRADE」の新機能として、建設業の商習慣に対応した「請求書機能」を追加する。
インフォマートは、企業間の一連の取引をデジタル化してクラウド上で一元管理する「BtoBプラットフォーム TRADE」の新機能として、建設業の商習慣に対応した「請求書機能」を2025年4月から提供する。
TRADEは、見積もりや発注、受注、納品、受領、検収といった企業間の商取引に必要な業務をクラウド上で一元管理するサービス。建設業でも利用されており、利用企業から「建設業に特化した請求書機能がほしい」「見積もりから請求までワンストップで完結させたい」といった要望を受けていた。
そこでインフォマートは、TRADEに建設業向けの「請求書機能」を実装し、2025年1月から一部の利用企業に向けてテスト環境の提供を開始。2025年4月に、全利用企業を対象にサービスを開始する。
従来でも、見積もりから検収まではTRADEで、請求は「BtoBプラットフォーム 請求書」と連携することで「BtoBプラットフォーム」内で一元管理が可能だった。新機能の追加により、建設業独自の商習慣に対応した請求書のデジタル化を実現。見積もりから請求までをTRADEで行えるようになった。
建設業独自の処理に対応、プロジェクト単位で管理できる
請求書機能では、取引先が紙やPDFなどで発行した請求書を一元管理する。利用企業は請求書の受領後、一括での担当者変更などの振り分け、仕訳登録、社内申請/承認などが行える。建設業独自の査定や工事原価入力、立替金/保留金の処理にも対応。受け取った請求書はプロジェクトごとに整理でき、プロジェクト単位での承認が可能だ。
さらに、インフォマートが提供する「BtoBプラットフォーム 契約書」や「BPワークフロー」、原価管理ソフト、会計ソフトと連携することで、業務効率や利便性をさらに向上する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「従業員エンゲージメント」を高め、建設2024年問題を乗り越える(1):建設業の2024年問題、解決の鍵は「従業員エンゲージメント」向上にあり【新連載】
建設業では高齢化や労働人口の減少に伴う人材不足で長時間労働が常態化しており、いかに労働環境を是正するかが課題となっている。しかし、やり方を間違えてしまうと、本社と現場の間に大きな溝が生まれるリスクがある。本連載では、リンクアンドモチベーションの組織人事コンサルタント山本健太氏が、建設2024年問題の解決策として、会社と従業員の間をつなぐ「エンゲージメント」の関係性を明らかにしながら、エンゲージメント向上に向けた具体的なポイントを解説していく。 - 不動産テック:イタンジの賃貸住宅更新/退去システムの機能を拡充、「入居者管理くん」に名称変更
イタンジが提供する賃貸住宅更新/退去システム「更新退去くん」がワークフロー機能を拡充し、サービス名を「入居者管理くん」に変更した。 - 製品動向:建設機械を無人レンタル、スマート端末で物理キー受け渡し レンタル会社向けに提供
アースカーは、建設機械のレンタル会社向けに、スマートボックス端末を利用して建機を無人で貸し出すシステム「WORKCAR」の提供を開始した。人手を介さずに車両キーを受け渡しで車両キーを受け渡しでき、防犯と与信の観点から、これまで取引のある法人に利用を限定することも可能だ。 - 調査レポート:TDBがインボイス制度の対応状況を調査「企業の65.1%が順調に対応も、懸念アリ9割」
帝国データバンクは、企業のインボイス制度への対応状況や懸念事項についてのアンケート調査結果を発表した。65.1%がインボイス制度に順調に対応できているとした一方で、91.0%が導入による懸念事項があると答えている。 - インボイス制度:「インボイス制度導入に危機感、一人親方の約7割」労災センター共済会が実態調査
労災センター共済会は、一人親方を対象にインボイス制度について、施行前の2023年9月に調査した。その結果、約半数が準備ができていないことが判明し、約4割から「十分に理解していないため、対応策を練ることができない」の声が寄せられた。 - 第5回 建設・測量生産性向上展:東京国税局 国税実査官が解説!建設業も人ごとではない“インボイス制度”
2023年10月1日に施行される「インボイス制度」は、工事発注側の「仕入税額控除」の処理方法が変わるため、建設業界にも影響を与える。納付する消費税額は、課税売上に関わる消費税額(売上税額)から、課税仕入れなどに関連する消費税額(仕入税額)を引くことで求められる。仕入税額控除の要件には、帳簿と請求書などがあるが、新制度によって請求書に関してはインボイス(適格請求書)の保存が必要となる。