ニュース
ほたて貝殻の建材を「カルティエ」の万博パビリオンに採用 セメダインと大林組:製品動向
大林組とセメダインは、ほたて貝殻の粉末を利用した2成分形変成シリコーン系シーリング材を共同開発し、大阪・関西万博のパビリオン新築工事に適用した。
大林組は2024年6月21日、セメダインと共同で、ほたて貝殻の粉末を利用した2成分形変成シリコーン系シーリング材「スキャロップシール」を開発し、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の「ウーマンズ パビリオンin collaboration with Cartier」新築工事に適用したと発表した。
従来品の性能/コストを維持しながら、低炭素化を実現する
両社が開発したスキャロップシールは、目地や接合部のシーリング材に配合される炭酸カルシウムの約30%を、廃棄予定のほたて貝殻を粉砕して製造したバイオマスフィラーに代替したもので、シーリング材製造時におけるCO2排出量を低減する。
炭酸カルシウムの原料の一部を、従来の石灰石からほたて貝殻に切り替えることで、製造過程で発生するCO2排出量はマイナス0.44キロ-CO2/キロ(石灰石使用時:0.0879キロ-CO2/キロ)となる。
使用頻度の多い一般的な2成分形変成シリコーン系シーリング材とほぼ同等のコストで製造できる上、同様の耐水性や耐熱性を実現する。また、仕上げ塗料との密着相性も良く、液垂れなども抑制する。
なお、ほたて貝殻は分解されにくい性質から焼却処分が難しく、処分方法が課題となっているが、貝殻を粉砕してバイオマスフィラーとして再利用することで、廃棄物の削減にもつながる。
両社は2024年4月に、スキャロップシールのJIS(日本産業規格)認証を既に取得済みで、今後はスキャロップシールの普及拡大を図る。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 製品動向:”月の砂”から建材は作れるか 大林組とSpace Quartersが共同開発に着手
宇宙建築スタートアップのSpace Quartersは大林組と共同で、月面資源を利用した基地建設の実現を目指し、レゴリス(月の砂)材料の接合技術の研究に着手する。レゴリスから建材を作り、組み立てる技術の開発を進める。 - ロボット:ゲームパッドで資材を運ぶ半自動搬送ロボを開発 アクティオが2025年初旬レンタル開始
アクティオは、大林組、坂井電機と共同で、半自動ロボット低床式重量物搬送台車「ストローダー」を開発した。リモコン操作による重量物の搬送が可能で、2025年初旬のレンタル開始を予定している。 - 現場管理:正答率94%のAI配筋自動検査システム、大林組が開発 外販も視野
大林組は、ステレオカメラの画像データと生成した点群データを活用したAI自動計測技術により、計測精度と作業効率を向上する配筋自動検査システムを開発した。配筋検査業務の作業時間を現状と比較して約36%縮減する。 - 建設業界の新3Kを支援するソリューション:手書きの文字入力が建設現場を変えた MetaMoJi創業者が現場DXにかける思いとは
ジャストシステムの創業者で日本語ワープロソフト「一太郎」の開発者としても知られる浮川和宣氏と浮川初子氏は、2009年にMetaMoJiを設立して以降、現場業務のデジタル化を支援するアプリの開発に注力してきた。2015年にリリースした施工管理業務支援アプリ「eYACHO」は、その使いやすさが評価され、契約企業数550社、利用者は5万5000ユーザーまで拡大している。両氏に、現場DXにかける思いについて聞いた。 - プロジェクト:東京赤坂に高層オフィスビル「赤坂グリーンクロス」が竣工、積水ハウスと日本生命
積水ハウスと日本生命が共同開発した高層オフィスビル「赤坂グリーンクロス」が大林組JVの施工で完成した。地上28階建てで、各階共用部には半屋外のグリーンテラスを設けている。 - 大手ゼネコンの建設DX戦略:建設業の経営者は何をDXのゴールとすべきか?変革の本質や苦労話をゼネコン4社が徹底討論
東急建設、鴻池組、大林組、西松建設の建設DXで陣頭指揮を執る4人の担当者が、MCデータプラス主催の「建設DXカンファレンス2024」で、「DXを推進した先で何を“成果=ゴール”と考えるか?」をテーマに、経営目線でDX戦略の方向性や現状の課題について熱論を交わした。