“ラズパイ”で河川監視 「Pi-field」に太陽光パネル搭載のミニバージョン:スマートメンテナンス
河川などの無人監視などで導入が進む、メカトラックスのラズパイ屋外稼働キット「Pi-field」シリーズに、ミニ太陽光パネルを配置したミニモデルが加わった。ソーラーバッテリーの採用で朝夕の日が高くない時間帯の発電効率を高め、さらなるコンパクト化を実現した。
メカトラックスは、シングルボードコンピュータ(SBC)の「Raspberry Pi(ラズベリーパイ)」の屋外稼働キット「Pi-field(パイフィールド)」シリーズで、新製品となる「Pi-field Mini(パイフィールド ミニ)」を2024年6月3日に発売した。
キューブ型ソーラーバッテリーで、発電効率を高めてコンパクト化
Pi-fieldは、電源やネットワークがない屋外でも、CPUボードにラズパイを使用することで環境モニタリングが実現する機器。4G通信モジュール、太陽光パネルなどを防水ボックスに配置し、通常動作とスタンバイを繰り返す間欠動作を採用することで、システム全体を小型化かつ軽量化している。2017年2月の出荷以来、自治体の河川監視など、多くの稼働実績を有している。
これまで、Pi-fieldに加え、より小型化した「Pi-field Lite(パイフィールド ライト)」の2タイプをPi-fieldシリーズとして販売してきた。一方で、製品に関する取り回しの容易さといったニーズの高まりを受け、さらなる小型化に向けた開発を続けてきた。
新製品のPi-field Miniは、約120分間隔で間欠動作する。リチウムイオン電池を内蔵したキューブ型電源ユニットの5面に、ミニ太陽光パネルを配置し、朝や夕方の日が高くない時間帯でも、5方向で発電効率を高められる。筐体サイズもLiteよりさらに小型化したため、既存のPi-fieldシリーズでは置けない狭いスペースでの設置など、モニタリング機器に場所を取られない柔軟な敷地活用が可能となる。
ラズパイとともに、電源管理モジュールのslee-Pi3に加え、ラズパイ用4G通信モジュールの4GPiもユニット化しているため、電源や通信環境は必要ない。メンテナンス時にはユニットは取り外せる。
Pi-field Minの稼働は約120分間隔で間欠動作する。価格は12万8000円(税別)。本体の固定用板金や取り付け用のパイプキャッチも、付属品として別途販売する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
LED:LED照明を他店舗でリユースできるか パナソニックが札幌で資源循環型ビジネスモデルに挑む
パナソニック エレクトリックワークス社は、デジタル技術を活用したLED照明器具のリユース(再利用)に取り組んでいる。2025年度の事業化を目指し、事業モデルの構築を進める。GX建機:排出ガス規制に適合したエンジン搭載の60t吊り自走式クレーン、加藤製作所
加藤製作所は、最新の欧州排出ガス規制(EU Stage V)に適合した環境配慮の新エンジンを搭載した60トン吊りの自走式クレーンを発売した。価格は8600万円で、年間100台の販売目標を掲げる。遠隔監視:パスコの橋梁遠隔監視サービス、ダムやトンネルなどにも対象を拡大
パスコは、橋梁を対象とするIoTインフラ遠隔監視サービスを、道路橋やダム、トンネルなどにも拡大する。温故創新の森「NOVARE」探訪(後編):匠の心を持ったデジタルゼネコン 清水建設がDXで生み出す建物の新価値
スマートイノベーションカンパニーを目指す清水建設がイノベーション創出のための重要拠点として新たに2023年9月に設立したのが「温故創新の森『NOVARE』」だ。前編ではその概要を紹介したが、後編では清水建設がNOVAREで実証を進めているDXによる新たな空間価値創出への取り組みを紹介する。AI:生成AIとIoTで建設現場の“unknown”を無くす!西松建設の工事で4割時短したMODEの頼れるAI部下
MODEは、生成AIとIoTのチカラで、建設業界を筆頭に多様な産業の課題解決を目指すスタートアップ企業。IoTのチカラとしては、IoTデータを集約して可視化するプラットフォーム「BizStack」が、前田建設工業など複数のゼネコンで活用されている。今回、生成AIを現場を最もよく知る作業員の部下やアシスタントと位置付けた機能を追加した。先行導入した山岳トンネル工事では、40%の時間削減などの効果が得られているという。現場管理:建設現場のリサイクルステーションをセンサーと無線通信で遠隔監視、レンタルのニッケンらが提供
積水化学工業100%子会社の積水マテリアルソリューションズとレンタルのニッケンは、建設現場のリサイクルステーション向けに、センサーを使用した堆積管理システム「Smart Level」の提供を開始した。