ボルボが満を持して20tクラス“電動式油圧ショベル”を日本市場投入 GX建機認定を追い風に:第6回 建設・測量生産性向上展(2/2 ページ)
ボルボ・グループ・ジャパンは、日本市場で3機種目のEV建機となる「EC230 Electric」を発売する。国交省のGX建機認定制度など日本で今後、建機EV化/電動化が普及することを見据え、独自に内製化しているICT施工の機能も備えた需要の多い20トンクラスで本格拡販に乗り出す。
油圧ショベルで最も需要のある20tクラスの拡販で、建機EV化を後押し
日本市場進出の第一弾は、前回2023年5月のCSPI-EXPOで発表した欧州で2019年から販売していた2.6〜2.8トンクラスのコンパクトサイズとなるバッテリー駆動油圧ショベル「ECR25 Electric(以下、ECR25)」と、バッテリー駆動式ホイールローダー「L25 Electric(以下、L25)」の2機種。これまでの約1年間で、それぞれ10台の導入実績がある。
ムラリダラン氏は日本の建機市場について、「安定して成長しているため、(電動化やハイブリッドなど含め)持続可能なソリューションでさらなる成長を促していきたい」と話す。ボルボ建設機械としても、国土交通省が2023年に新設したGX建機の認定制度で、ECR25 Electricが認定されたこともあり、これからEV建機の普及期に入ることにも期待を寄せている。
今展で披露したEC230は、日本向けEV建機の3機種目となる。油圧ショベルの中型機では、最も幅広い用途に応えるクラスで、日本での需要の中心機種になると見込む。排出ガスゼロで低騒音かつ低振動のため、屋内や騒音規制地域の作業にも適する他、同サイズのディーゼル機種「EC220EL」の掘削力と比べても同等の性能を有する。最大モーターパワーは160キロワット(kW)で、運転重量2万3800キロのパワーマンスを発揮する。搭載するリチウムイオンバッテリーの電圧は600ボルト、容量は264kWh(キロワット時)。駆動時間は約5時間で、他機種と同じように車載充電器、または90分ほどで完了する外部急速充電器の双方に対応する。
オペレーターの操作性では、マシンコントロールやマシンガイダンスのICT機能も搭載し、独自開発ゆえにセンサーメーカーを限定せずにICT施工用のアプリケーションを使える。運転席は、開口部の広いドアで出入りがしやすく、箱の部分にあたるキャブは油圧緩衝マウントで支持されているので、衝撃や振動を軽減するとともに、吸音材も使用して低騒音化を実現した。
屋外の会場では、EC230やECR25、L25だけでなく、プロトタイプの電動コンパクト型ロードローラー「DD40 Electric」、12〜13トンのホイール式油圧ショベル「EWR130E」の計5機種を展示した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 大手ゼネコンの建設DX戦略:建設業の経営者は何をDXのゴールとすべきか?変革の本質や苦労話をゼネコン4社が徹底討論
東急建設、鴻池組、大林組、西松建設の建設DXで陣頭指揮を執る4人の担当者が、MCデータプラス主催の「建設DXカンファレンス2024」で、「DXを推進した先で何を“成果=ゴール”と考えるか?」をテーマに、経営目線でDX戦略の方向性や現状の課題について熱論を交わした。 - 産業動向:日産のEV中古バッテリーを現場用発電機の代わりに 建機給電で道路舗装も切断
第一カッターとブルースカイテクノロジーは、可搬式蓄電池のプロトタイプを共同開発した。EVのリユースバッテリーを用い、パワーコンディショナーで道路舗装を切断する電動建設機械などを駆動できる。 - 建機自動化:新丸山ダムの盛土工事で計画〜建機施工〜品質管理の自動化に成功、大林組
大林組は施工計画から品質管理までを自動化する「統合施工管理システム」を開発した。新丸山ダム工事に適用し、複数建機の自律運転による盛土施工と計測ロボットを使った品質管理を行う実証施工に成功した。 - 製品動向:建設機械を無人レンタル、スマート端末で物理キー受け渡し レンタル会社向けに提供
アースカーは、建設機械のレンタル会社向けに、スマートボックス端末を利用して建機を無人で貸し出すシステム「WORKCAR」の提供を開始した。人手を介さずに車両キーを受け渡しで車両キーを受け渡しでき、防犯と与信の観点から、これまで取引のある法人に利用を限定することも可能だ。 - スマートコンストラクション:ブルドーザー自動運転システムを構築、自律施工型建機の開発を推進 清水建設
清水建設と自動車部品メーカーのボッシュエンジニアリング、山崎建設は共同で、盛土工事に使用するブルドーザーの自動運転システムを構築し、実機を使用して運転制御や物体検知、緊急停止などの要素機能の実効性を確認した。今後、ブルドーザーの環境認識機能を高度化し、自律施工型ブルドーザーの開発を進める。 - Archi Future 2023:ChatGPTで急速に進化する“生成AI”に抱く「驚異」と「脅威」 東大教授・川原圭博氏が示す建設での可能性
ChatGPTの登場で進化スピードが一段と加速した生成AIや大規模基盤モデルは、今後の建設業界に何をもたらすのか。コンピュータネットワーク/ユビキタス専門家の東京大学大学院 工学系研究科 教授 川原圭博氏の講演にその答えを探る。