2024年問題が直撃し「人手不足」関連倒産が急増、建設業は3.5倍に:調査レポート
東京商工リサーチは、2024年1〜4月の「人手不足」に関連する倒産件数は、前年同期比で2倍以上となり、調査開始依頼最高値となったと発表した。特に「2024年問題」の影響を受ける建設業では同3.5倍となっている。
東京商工リサーチは2024年5月9日、2024年1〜4月の「人手不足」に関連する倒産件数について、前年同期の2倍以上となる90件となり、調査を開始した2013年以降で最高となったと発表した。特に「2024年問題」の影響を受ける建設業では3.5倍、運輸業は1.9倍と増加率が高くなっている。
人手不足に関する内訳は最多が「求人難」の38件、次いで「人件費高騰」が27件、「従業員退職」が25件と続いている。特に「求人難」が前年同期比2.5倍、「従業員退職」が同2.2倍となっており、人材確保の苦戦が事業継続に大きな影響を与えていることが分かる。また、資本金別では「1千万円未満」が58件(構成比64.4%)となり、小/零細規模が半数以上を占めた。
産業別では、区分している10の産業の中で「卸売業」「金融・保険業」「情報通信業」を除く7産業で前年同期を上回った。最多となったのは「サービス業他」で27件となった。また、2024年4月から残業時間の上限が規制された「建設業」と「運輸業」では増加率が特に高くなっており、「建設業」は21件で同3.5倍、「運輸業」も21件で同1.9倍となっており、影響が出ていることがうかがえる。
形態別では、「破産」が最多で76件、「特別清算」が3件となり、事業を残さない「消滅型」が8割以上を占める形となった。「再建型」の「民事再生法」は10件で、残り1件は「取引停止処分」による「私的倒産」となった。東京商工リサーチによると、これからも「人手不足」に関する倒産は増える見込みを示しており「これからが本番を迎える可能性が高い」とコメントしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 建設業の倒産件数は前年度比35%増の1749件、人手不足/物価高倒産は過去最高に TDB全国調査
2023年度の企業倒産件数は前年度比30.6%増の8881件で、9年ぶりの高水準となった。負債総額は2兆4344億7400万円と、10年ぶりに2年連続で2兆円を超えた。建設業の倒産件数は前年度比35.5%増の1749件で、負債総額は47.1%増の1907億300万円といずれも大幅に増加した。人手不足や物価高を要因とする倒産も増加している。 - 建設業務に特化した音声入力で2024年問題に対応 デジタル化断念した現場にも採用された理由
2024年問題を目前に、建設DXによる業務効率化が急務となっている。だが、デジタルツールを導入してみたものの、使いこなせず成果を得られない中小企業は多い。建設業に特化したAI音声認識サービスを提供するアドバンスト・メディアに、建設現場でのデジタル活用の課題や解決につながる生成AIを活用した新サービスなどを聞いた。 - 建設業“2024年問題”の認知は7割も、対策の成果は2割のみ ITでペーパーレス化が急務
アンドパッドは、建設業界が直面する「2024年問題」について建設業従事者に対し、認知や対応状況を独自調査した。その結果、「時間外労働の上限規制厳格化」の認知は67.1%、残業削減の効果を実感しているのは23.4%となった。 - 建設業界の2024年問題に効く、YSLソリューションが提案する「3種の建設DXアプリ」
建設業界では、2024年問題への対処が避けては通れない問題となっている。期限が迫ることで対応に苦慮する社もあるようだが、YSLソリューションは、「第8回 ジャパンビルド」で、まだ間に合うというメッセージで業界のフォローを行う姿勢をアピールした。 - 「2024年問題を約半数が把握していない」jinjerが建設業の勤怠管理を調査
jinjerは、2024年問題を受け、建設業における勤怠管理の実態を調査した。その結果、約半数の回答者が時間外労働の上限規制を詳しく把握しておらず、正しく労働時間を集計できる体制構築に取り組んでいるのは4割しかいないと判明した。 - 鉄道工事現場をMatterportでデジタルツイン 東急建設が“2024年問題”対応の切り札に
東急建設は、建設業界の2024年問題打開に向け、建設現場を3D LiDARカメラで手軽にデジタルツイン化するMatterportのソリューションを本格導入した。