ニュース
山岳トンネル工事の技術力向上へ「実物大模擬トンネル」構築 鉄建建設が施工の遠隔化や自動化目指す:スマートコンストラクション
鉄建建設は、千葉県成田市の建設技術総合センター内に、山岳トンネル工事の研究/技術開発を行う実物大模擬トンネルを構築し、運用を開始した。今後、模擬トンネルを利用し、施工の遠隔化や自動化などを始めとした技術開発や実証実験を実物規模で進める。
鉄建建設は2024年4月12日、施工の遠隔化や自動化などに向けた技術力強化を目的に、千葉県成田市の建設技術総合センター内に、山岳トンネル工事の研究/技術開発を行う実物大模擬トンネルを構築し、運用を開始した。今後、模擬トンネルを利用した実物規模の技術開発や実証実験を推進する。
模擬トンネルの延長は21メートルで、一般なトンネル覆工(10.5メートル/スパン)の2スパン分とした。覆工コンクリート完成時の仕上がり断面寸法は、トンネル内空幅10.2メートル(スプリングライン位置)、トンネル内空高さ7.1メートル、内空断面積は約61平方メートル。新設される2車線高速道路トンネルの規模で計画した。トンネル支保構造は、鋼製アーチ支保工と吹付けコンクリート(厚さ200ミリ)から成り、覆工コンクリートの巻厚は300ミリ。また、吹付けコンクリートや覆工の構築段階の構造的な補強として、根巻きコンクリートと外枠を設置する。
鉄建建設は、模擬トンネルを活用し、トンネル施工の遠隔化と自動化を目的とした研究開発や、施工管理の省力化と生産性向上を図る技術開発の強化、覆工コンクリートの低炭素化に関する研究開発などを推進する。既に模擬トンネルを活用した研究開発として、油圧ブレーカ(ベースマシン0.8立方メートル級)の遠隔操作技術の構築と自動化に向けた取り組みに着手している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ロボット:四足歩行ロボ「Spot」で点群データの実測図を作成 新小岩駅南口駅ビル工事で竹中工務店が実証
竹中工務店は、施工現場に導入している四足歩行ロボット「Spot」で、現場を撮影し、点群データの実測図を作成する実証実験をJR新小岩駅南口駅ビルの新築工事で実施した。 - 産業動向:建設RXコンソーシアム、ウェアラブルデバイスで熱中症対策の実証実験を開始
建設RXコンソーシアムの市販ツール活用分科会/バイタルセンサーWGは、ウェラブルデバイスで熱中症を効率的に防ぐ実証実験を開始した。 - 施工:低コスト設計を可能とする「異幅柱接合部工法」 ゼネコン9社で構造性能評価を取得
ゼネコン9社が開発した設計自由度の向上とコスト削減が見込める「異幅柱接合部工法」が、構造性能評価を取得した。 - 安全対策:鉄道工事で線路内の人や車両の侵入を自動検知するシステムを開発、鉄建建設
鉄建建設は、鉄道工事で線路内の人や車両の侵入を3Dセンサーにより、自動検知するシステムを開発した。今後は、JR東日本協力のもと、実導入に向けた検証と運用方法の検討を行う見通しだ。 - 新工法:「床スラブによる拘束効果を考慮した鉄骨梁横座屈補剛工法」の構造性能評価を取得、横補剛材を省略
横補剛省略工法研究会が開発した「床スラブによる拘束効果を考慮した鉄骨梁(はり)横座屈補剛工法」が構造性能評価を取得した。 - 制震:「FMS合金」を用いた「レンズダンパー」の構造性能評価の取得、飛島建設ら
レンズダンパー推進協議会の5社は、共同で研究開発を行っている制震ダンパー「レンズダンパー」に疲労特性に優れた新材料として注目されている「FMS合金(Fe-Mn-Si系合金)」を採用し、構造実験にて有効性を確かめた。また、LSPDの採用実績により培った技術、LSPDの性能評価方法、研究成果、FMS合金での実験結果などをまとめ、「LSPD設計・施工マニュアル」を刷新して、2022年3月25日付で日本ERIにて構造性能評価を取得した。