検索
ニュース

建設RXコンソーシアム、ウェアラブルデバイスで熱中症対策の実証実験を開始産業動向

建設RXコンソーシアムの市販ツール活用分科会/バイタルセンサーWGは、ウェラブルデバイスで熱中症を効率的に防ぐ実証実験を開始した。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 建設RXコンソーシアムは2023年7月24日、コンソーシアム内の市販ツール活用分科会/バイタルセンサーワーキンググループ(WG)の取り組みで、シャープとともに、ウェラブルデバイスを活用して、熱中症リスクを効率よく下げるための実証実験を開始したと発表した。

熱中対策ウォッチ「カナリア」とシャープの適温蓄冷材で熱中症をあらかじめ防ぐ

 実証実験の目的は、建設現場での安全性の担保と作業時間の確保を両立するために、熱中症リスクを見える化することで、適切な休憩ルールの有効性を検証することを目的に行う。

 期間は2023年7〜8月の2カ月間で、安藤・間、鉄建建設、前田建設工業、日立造船とともに、首都圏8現場と、その他の地域3現場が対象となる。

 実証内容は、Biodata Bank製の熱中対策ウォッチ「カナリア」を着用し、シャープの融点10℃の適温蓄冷材を活用した「プレクーリング」を実践運用する。深部体温が上昇した場合はアラームが鳴り、休憩や適温蓄冷材/アイススラリーを使用したクーリングを行い、終了後に回収してデータ分析するまでが一連の流れ。

Biodata Bank製の熱中対策ウォッチ「カナリア」
Biodata Bank製の熱中対策ウォッチ「カナリア」 出典:Biodata BankWebサイト

 プレクーリングとは、手のひらには体温を調整するAVA血管という特殊な血管があり、手のひらを冷やすことで、AVA血管を通る血液が冷やされ、冷えた血液が体内を巡り、深部体温の上昇を抑えられる効果のこと。

 検証では、カナリアで取得したデータによる暑熱下のリスク分析や熱中症リスク低減効果のある手段の検討、適切な休憩ルールの設定などを確認する。

 各社の役割は、Biodata Bankがウェアラブルデバイスの提供とデータの解析、建設RXコンソーシアムが総合的な運営、シャープが適温蓄冷材を提供する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る