コーエテクモの光優が運営する「ゲームミュージアム」や29階建てオフィスを含む、MM21街づくりに大和ハウスが着工:プロジェクト(2/2 ページ)
大和ハウス工業と光優は、神奈川県横浜市西区のみなとみらい21中央地区で、世界初を謳うゲームアートミュージアムや地域熱供給プラント、29階建てオフィスから成る街づくりに、2027年7月の開業を目標に着工した。
ゲームアートミュージアムは、歴史シミュレーションゲーム「信長の野望」や「三國志」などを手掛けたゲームクリエイターで、コーエーテクモホールディングス 代表取締役社長 襟川陽一氏が代表を兼任する不動産管理会社の光優が事業主体となり、施設運営も担う。ゲームの映像やメインビジュアル、キャラクターデザイン、サウンドなどの展示の他、CGによるゲーム体験も提供する。
ミュージアムの外観デザインは、“生命”をイメージした螺旋(らせん)状。ミュージアムの外には約3000平方メートルのアートガーデンを設け、日中は四季折々の植物を楽しめる空間とし、夜はプロジェクションマッピングを使用して、ゲームの世界観を演出する。
地域熱供給プラントは、みなとみらい二十一熱供給が運営。冷暖房や給湯などに利用する冷水と蒸気を地区内のプラントで集中的に製造する「地域冷暖房システム」を使用し、みなとみらい21中央地区全体にエネルギーを供給する。中央地区では3カ所目のプラントで、エリアが拡大した場合でも、地区内の約20%を賄(まかな)う大規模なプラントとなっている。
オフィス棟は、1階に店舗および駐車場、2〜3階に店舗やカフェ、ワーキングラウンジといった交流の場を整備する。4〜29階は1フロアあたり約2700平方メートルの無柱空間とし、柔軟なレイアウト変更ができることに加え、複数階を連続使用する場合は、専有部に専用内階段を設ける。18階と24階の2フロアは、床下30センチ、天井高400センチを確保し、大型の什器や設備も配置できるフレキシブルフロアとし、ラボやテストキッチンなどさまざまな業種に対応する。
BCP対策では、免震システムを導入するとともに、非常用発電機や貯水タンクを設置し、電力や水などを連続72時間使用可能にする。水や食料、毛布などを備蓄した防災倉庫も整備する。
また、オフィス棟の屋上に太陽光発電設備を置き、建物環境性能の評価で高水準の「ZEB Oriented」取得をはじめ、環境性能の高評価を目標としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- プロジェクト:550億円を投じた札幌の街づくり「マールク新さっぽろ」完成 札幌学院大や医療施設4棟など開発
大和ハウス工業などの6者が、北海道札幌市のJR「新札幌」駅近くで進めていた札幌学院大学の新キャンパスを含む大規模複合再開発「マールク新さっぽろ」が完成した。マールク新さっぽろは、商業、ホテル、予防医療・地域医療、タワーマンション、子育て、産学連携、教育の7つの成長エンジンをコンセプトに掲げている。 - BCP:スペースXの通信設備とホンダのバッテリーを搭載した「カート」を鹿島が開発
鹿島建設は、災害時や平常時にも、電力供給や通信環境を提供するカートを開発した。排気ガスが生じないポータブル電源を内蔵し、衛星インターネット通信の受送信設備も備えている。 - スマートコンストラクション:地下工事の地盤陥没を未然に防ぐ、応用地質が3D+時間軸の“4D”で自動解析
応用地質は、ンネル掘削工事などに伴う周辺地盤の変化を4次元でリアルタイムに自動解析し、地盤陥没などの重大な事故を未然に防ぐサービス「GeoTracker4D」を実用化した。 - ATC Japan 2023:PLATEAUとアルテアのCFD解析で都市の気温上昇をシミュレーション、気候変動予測の先端研究
ここ数年、日本でも連続した台風の到来や集中豪雨、気温上昇など、気候変動の影響が目立ってきている。東京大学大学院 工学系研究科の特任研究員 博士の山崎潤也氏は、国土交通省が進めるeD都市モデルのオープンデータ「PLATEAU」を活用して、将来の気温予測に取り組んでいる。 - プロジェクト:HARUMI FLAG、板状マンション2690戸が完成 2024年に入居開始
東京オリンピック・パラリンピック(東京2020大会)の跡地で整備が進む大型複合開発「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)」で、中層の分譲マンション(板状棟、2690戸)が2023年11月に竣工し、報道陣に公開した。2024年1月から入居が始まる。 - プロジェクト:品川インターシティが開業25周年、デジタル技術でダイバシティ―強化へ
日鉄興和不動産は、超高層大型複合ビル「品川インターシティ」の開業25周年に合わせて、品川エリアの発展に向けた街づくりのコンセプト「つなぐ・つながる街」を発表した。XRなどデジタル技術を活用したイベントを展開し、ビジネス用途だけではない品川のイメージを創造していく。